カウントダウン38: タイミング

あと38日。

お知らせ898887868584838281807978777675747372717069686766656463626160595857565554535251504948474645444342414039

ご近所から後藤さん、関西から上林くん、静岡から影山さん。PAXメンバーの飯島さん、高さん、元メンバー鷲巣さんも。新たな出会いとして近所の大学から講義の依頼もいただく。知人が色々な縁でつながっているし、つながっていく。

IMG_1407  IMG_1408

開店直前に立ち飲みでも着席でも、1人で来たいと連絡がありました。話し振りから知っている人だなぁと思って待っていたら、たぶん7年ぐらい前に初来パクしてくれた後藤さんでした。どういう流れで会ったんだっけなと思い聞いてみたら、元PAX Coworkingメンバーの吉澤さんのオーケストラつながりとのこと。あーそうでした。初めてお会いした時に、他の皆さんより早く帰られるので聞いたらこれから仕事だと。当時世田谷花卉市場に勤めていらしたのです。市場の朝は早いって言うけど、朝というか深夜になる前ぐらいから始まるんだなぁと驚いたのを思い出します。

横に一人でふらりと来てくれた方がいました。なんと、影山さんじゃないですか! 2010年9月に静岡県立大学の国保研究室主催のオープンゼミで講演した時に初めてお会いした方。閉店に関して僕が考えることについてのブログをシェアしてくれ、3月10日までに来てくれそうなことは把握していましたが、不意に目の前に現れると嬉しさが込み上げました。いろいろな予定調整していただいて嬉しいです。

paxiblack

次第に忙しくなり、厨房から出るのがままならなくなって来ました。その頃、public’S’peaceを見ると鷲巣(兄)さんが手を振っていました。鷲巣さんはPAX Coworkingのメンバーで、それ以前に別の縁で弟さんも知っており、しかも静岡マラソン出場時にご実家に泊めていただきご両親も知っているという関係です。影山さんがたぶんいつも歩いているところのすぐ近く出身。

お互い接点はこれまでなかったかなぁと思いつつ、影山さんが帰られるときに追いかけて鷲巣さんも呼んで一緒にパチリ。こういうのも縁ですね。せっかく厨房を離れられたので、影山さんを送り鷲巣さんと話し始めたら、上林くんが立ち飲みをしていました。

paxiblack

上林くんは、僕が大学時代の後半2年間住んだ下宿で向かいの部屋にいた人。一乗寺にある小野皮膚科の3〜4階を貸し出していると言う異例の物件でした。そこに僕は2年間「入院」していました(笑)。

2年前、PAX Coworkingのメンバーを離れてしばらく経った鷲巣さんと渋谷でクラフトビールを飲んでいるときに、スタッフから連絡がありました。「病院で一緒だった上林さんという人が来ているよ」と。渋谷から急いで経堂に向かって再会したのでした。

鷲巣さんを無理矢理経堂に連れていく訳にも行かず、予定より早めに切り上げてしまって申し訳ないとずっと思っていましたが、パクチーハウスに同じタイミングで来るという偶然によって結びつくことになりました。奇跡みたいw

前回も上林くんと来てくれた太田くんも。その後トライアスロンを始めたそうで、また話を聞きたいなと思いました。

paxiblack

PAX Coworkingメンバーの高さんはご夫婦で。「パク天食べておきたい!」ということで。嬉しいです。コワーキング会計士として独立後長いことメンバーでいてくれました。コワーキング普及前、守秘義務の多い職種はコワーキングとかありえないと、コワーキングを利用したこともない人がよく言ってくることがありました。コワーキングでする仕事とクライアント先でする仕事を分ければいいし、士業こそ色々な発想の人たちと混じり合って企画を立てていくべきだと仰っていて、とても心強かったです。

高さんと初めて会ったのは、東日本大震災の数カ月後でした。パクチーハウスもコワーキングもどうなっちゃうんだろうと思いながら、ランチ営業を一人でやりながらコワーキングを3F(PAX)から2F(paxi)に移し、一時的に「PAXi Coworking」をやっていた時です。バインミーを食べた後、「電源とWiFi使えるんですか?」と聞かれ、そのまましばらく仕事をして帰られました。出会いの一つひとつは希望であり、行き詰まったら悩むより行動したほうがいいと、学んだ頃です。

paxiblack

先週雪の中家族で来てくれたPAX Coworkingメンバーの飯島さんが、この日は昔の同僚と。飯島さんの昔の同僚ですが、僕もよく知っている加藤さんという人。

6年以上前ですが、Facebookの関連書籍で取材してもらいました。お客さんにパクチーマンになって写真を上げてもらうというのが当時斬新だったようで。最近インスタ映えという言葉が跋扈していますが、パクチーマンになってパクチーハウスにチェックインするだけで、いつもの数倍の人が見てくれ、しかもコメント欄でその人を中心に色々な方がつながり、次のパクチー会開催が決まってしまうという流れができていました。インターネットを始めた1995年からオンラインをオフラインの補間として利用して来た僕は、mixi→twitter→facebookと自然な流れで利用し、それぞれのアーリーアダプターの方々と親交を深めて来ましたが、多分初めて加藤さんにそういうことの意味を分析してもらったんだと思います。

paxiblack

一年前に渋谷にある東京カルチャーカルチャーでの「ぱくぱく!パクチーナイト新年会2017」に来てくれた方にも会いました。無店舗展開について語るイベントを落ち着いたらやってもいいなと思うんですがどうでしょうか。

また、30秒だけ話したいという方がいらっしゃったので、落ち着いた後お話をしに行ったら、近所の大学の先生でした。これまで講義の中でパクチーハウスや僕の話を何度も出してくれたことがあるそうで、来年度一度講義してくれないかとの依頼。ここ数年明治大学と神戸大学でレギュラーでやらせてもらっているのですが、学生さんたちに話すのは好きなので、喜んで引き受けました。