金融機関跡地にパクチー銀行のリアル店舗をつくります

パクチーハウスを無店舗展開してから3年半、鋸南と世田谷の2拠点ライフを始めてから明日で2年です。契約後まさかの大型台風直撃で被災地としての町で鋸南エアルポルトをスタートしました。半年足らずで新型コロナ騒動が開始。世界は不可逆的な変化に晒されました。

外出や営業の自粛を要請され、世界が「止まっている」というように信じ込まされていますが、そんな訳はありません。価値観は日々変化し、常識はコロコロ変わっています。そういうものに「対応」する時代は終わりました。

他人や他のまちに合わせて行動するのは衰退を選ぶのと同義です。自分の体験と考えを、自らの行動により社会と世界に還元しましょう。まだ誰もやっていないことは大いなる価値。否定的な意見は、単なる恐れ、やっかみです。そして未来を見据えてない可能性が高いです。

「いいね!」より行動。大きな意図でなく、個々人の希望のみが世界をかたちづくるんです。

というわけで、僕は、パクチー銀行を保田駅前の一等地につくることにしました。今はシャッターが閉まった商店街を、鋸南エアルポルトとパクチー銀行で挟み込みます。ここを何度も往復すれば、何をしたいか、何をすべきか見えてくるでしょう。僕はそのアイデアを、全面的に応援しますよ!

 

黄vs緑:黄色と緑のトークショー

パクチーハウス東京で知り合った黄色専門アーティストYELLOW YELLOと常に全緑を尽くすパクチーマン佐谷恭が、トークショーをします。7月17日(水)平戸オランダ商館にて。

黄と緑の視点による、食、旅、平和に関するトークイベント。パクチーの日本における原点は、平戸だったかもしれない!

7月6日(土):1日限りの栃木シティ【パクチー】フェス

1日限りの栃木シティ(パクチー)フェス。7月6日(土)に栃木市総合運動公園陸上競技場で会いましょう!
詳しくは→ https://tochigi-city.com/new/team/2019/07/01/
また試合観戦後、僕と飲む人は→https://www.facebook.com/events/379034876048849/

□スケジュール□
10:30     『シティ祭(フェス)』開門
YJCダンススタジオパフォーマンス
Gracesパフォーマンス
パクチーハウス佐谷恭トークショー
11:30     スタジアム一般入場開始
11:40     ☆イベント☆『プロキーパーに挑戦
13:00     キックオフ
13:45ハーフタイム  栃木シティチアダンスチーム『栃木シティGRACES』パフォーマンス
15:00     試合終了予定

16:00〜 栃木市内で打ち上げましょう!

ー 場所:栃木市総合運動公園

社名変更のお知らせ(ブレスリリース)

おはようございます。

パクチーハウス東京とPAX Coworkingのリアル店舗を閉じ、無店舗展開を始めてから1年が過ぎました。株式会社旅と平和は本日、社名を株式会社足袋と令和に変更しました。

「旅」の発音と意味合いはそのままに「足袋」を使うことにしました。LCCが発達し、各国で高速鉄道などが乱立し、旅のしやすい状況になっている一方で、プロセスを無視して結果だけを追い求めたり観光地やランドマークを巡るだけが旅だと勘違いするような風潮が生まれています。このような状況の中で旅の中でも特に「歩くこと/走ること」を重視したいと考え、日本古来の伝統的な履物であり自然を走る世界のランナーにも注目されている足袋を、旅という字の代わりに置き換えました。

また、平和という「状態」を表す単語を「令和」としました。人を集めて号令して目的に向かっていくという意味の「令」の字を「和」の前に配することで、「平和」を座して待つのではなく、「和」(ハーモニー)を多くの旅人の手で築き上げていこうという意図を込めました。「Peace is not the goal. Peace is the way.」という平和学の基本書に頻出するフレーズがその発想の元になっています。

徒歩移動はいつでも、目を楽しませ、目に入るものについて考えることを楽しみながら、新奇なものを既知の世界へ回収していく活動だ・・・旅の驚きや解放感やひらめきは、世界一周旅行でなくとも、街角の一回りから感じられることもある。
レベッカ・ソルニット『ウォークス〜歩くことの精神史』(左右社, 2017)

誰もが身近な場所でいつでもできる行為(歩くこと/走ること)が、他人のことを考え、世界を知るきっかけになります。シャルソン参加者たちがいつも感じていることを社名にも反映すべく「足袋と令和」の名前が生まれました。

2019年4月1日
株式会社足袋と令和(旧社名:旅と平和)
代表取締役:佐谷恭

 


追記(同日12:30)

「平成」の後の新元号が「令和」となったことに驚きを禁じえません。

初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す

『万葉集』のこのフレーズを弊社として知る由もなく、偶然の一致に関係者全員驚愕しつつ感激しております。一部にたまたま同日朝に発表されたこのリリースをパクったのではという説がありましたが、不明です。ちなみにパクチーの日本最古の記録は10世紀の『和名類聚抄』にありますが、パクチーを日本にもたらしたのは遣唐使(菅原道真により894年に廃止)とされており、パクチーが日本に現存する最古の和歌集『万葉集』に影響を与えた可能性は否定できません。

菅房長官が謝意を伝えたらという記者からの質問には「礼はいらない」とだけ答えさせていただきました。

自分の字が元号に使われ満足げな「和」さん

バックナンバー

2012: 専門料理店の店主、薬事法違反容疑で逮捕
http://paxihouse.com/blog/2012/04/icpo/

2013: ビリヤニハウス東京開店
http://paxihouse.com/blog/2013/04/biriyani-saikoo/

2014: シンガポール 緑のマーライオン計画アドバイザーに就任
https://www.facebook.com/kyopaxi/posts/766948596657781

2015: モロッコ政府とパクチーで基本合意
http://paxihouse.com/blog/2015/04/morocco-paxihouse/

2016: パクチーハウス店主に経歴詐称疑惑
http://paxihouse.com/blog/2016/04/paxcho-satani/

2017: PAXIからTAXIへ~パキスタンでタクシー事業を開始
http://paxihouse.com/blog/2017/04/paxi-to-taxi/

2018: 政府、北極点の名称を変更=「パク点」に
http://paxihouse.com/blog/2018/04/parctic/

パクチーハウス帯広

パクチーハウス帯広を初開催。

帯広と縁ができて、まだ7カ月ぐらいだが、その魅力に取り憑かれている。

パクチーハウス東京の店舗を閉じたことを取材してもらい、そのうちの最後のものがYahoo!トップページに掲載された。すでにトピックスページからは消えてしまったが、コメントが1500件以上も付く大炎上だった。

少なく見積もっても100万人以上が読んだと思われるこの記事により、素晴らしい出会いがあった。そのうちの一つがとかちイノベーションプログラム(TIP)を運営する野村総研だ。近所にできたブリューパブで同社の2030年研究室長らと初顔合わせをした際に「北海道に出張いかがですか」と問われ、これを受諾。十勝との縁ができた。

2018年のプログラムのキックオフ会での基調講演。参加者と関係者で160人ほどが集まってくれた。終了後の飲み会、2次会、3次会、4次会で、ものすごい好意的な反応をもらったし、その日に出会った人たちとまた会いたい、一緒になにかやりたいと思った。その後実行したクラウドファンディングに複数人が協力してくれた。また、クセのある食材といえば・・・ということでいずし(飯寿司)を食べに来て欲しいという要請も。帯広の郷土料理研究家の娘さんがTIPファミリーにいらしたのだ。

というわけで、今年1月に2度目の訪問。『「ありえない」をブームにするつながりの仕事術』の発売日前後だったので、2日で5本もの食事をしながらの講演会を企画してくれ、十勝在住の方々と親交を深めた。(6〜15人ぐらいとじっくり話ができるので、一方的に50人とか100人の前で話す講演と違って、得るものが多かった)

2月26日、TIP関連イベントに再び呼ばれたので前日入りして「パクチーハウス帯広」を開いた。過去2回で出会った十勝の人はもちろん、北海道在住のパクチーハウスのお客さんのほか、関東近郊からもわざわざ来てくれた。

会場は昨年7月以来最も連絡を取り合っている吉田武馬さんが営む「蕎麦人(そばんど)」にて。可能な限り十勝の食材を使う前提でメニューを組み立てた。

初めての場所で初めての食材を使い、他の料理人とコラボレーションするのはやっぱり楽しい。その時の雰囲気と気分で味を変えるのは、講演などで聴衆の反応を見ながら内容を変えるのと同様。コミュニケーションを通じて空間を瞬時に変化させるのは素晴らしい体験だ。

当日のメニューは以下の通り。

ほおばるサラダ生春巻

パクチーサラダ

ヤンパク

十勝人参ラペラペ

パクレーゼ

キムパク豆腐

長芋パクチー

パクパクピッグピクポークビッグパクパクパクポーク

牛トロパクうどん

パク天そば

 

マデイラ☆GOチャンネル!に出演

「マデイラ☆GOチャンネル!」に8月以来の出演です。画像をクリックすると該当のページに飛びます。

 

【築地マデイラ】マデイラ☆GOチャンネル!「ありえない」をブームにする!日本パクチー狂会・会長 佐谷 恭さん(4)

 

【築地マデイラ】マデイラ☆GOチャンネル!「89」への執着!一歩一歩進めば必ずゴールできる!日本パクチー狂会・会長 佐谷 恭さん(5)

 

【築地マデイラ】マデイラ☆GOチャンネル!安定を望まない生き方 日本パクチー狂会・会長 佐谷 恭さん(6)

パクチーが、平成の野菜3冠王!!!

タキイ種苗の発表によると、「流行り」「代表」「定着」の3部門で、パクチーがすべて首位を獲得。平成野菜の3冠王と決定したそうです。
https://japan.cnet.com/release/30285772/

日本パクチー狂会からはじめ、パクチーハウス東京での10年超の営業、そして無店舗展開により世界中に「パクチー料理」を広めている者として、この発表を嬉しく思います。

特に、美味しいパクチーを生産してくださっている農家さんにお礼を言うとともに、大きな拍手を送りたいと思います。

そして、パクチーをともに愛してくれたお客さん、その他まだ見ぬ多くのパクチー狂にも感謝します。

さらに追パクしていきましょう!

 

平成30年12月11日
パクチーハウス(paxi house everywhere)
佐谷恭

 

ラグマン鍋(完全版) #パクチーハウスのパクチー料理

ラグマン鍋(完全版)のレシピを公開します。

『パクチーハウスのパクチー料理(2)』が11月20日から販売開始です。ラグマン鍋はもちろん、ヤンパク・パク天・パクパクピッグパクポークビッグパクパクパクポークなど、大人気レシピが満載です。

 

 

ラグマン鍋(完全版)

材料(4人分)

<スープ>
(A)
・サラダ油 60ml
・クミン(ホール) 15g
・おろしニンニク 35g
・おろしショウガ 35g
・カピ
(B)
・トマト缶 3本
・ローリエ 3枚
(C)
・豆板醤 15g
・砂糖 20g
・スープストック 2000ml

<薬味>
・ごま油
・玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
・ローリエ 2枚
・赤唐辛子(ホール) 2本
・クミン 5g
・おろしニンニク 5g
・おろしショウガ 5g

<具材>
・パクチー 大量
・ニンニクの芽・ニラ・ピーマン・キャベツ・ニンジン・ジャガイモ・青梗菜・ほうれん草・クレソンなど季節に応じて
・えのき・しめじ・舞茸など
・ラム肉(1人前 89gぐらい)
・牡蠣・白身魚・貝類など(お好みで)

<〆>
・うどん
・卵

作り方

<事前準備>


(A)をフライパンでよく炒める。カピの香りを引き出し、臭みがなくなり全体が馴染むまでしっかりと。


鍋に1を移し、(B)を入れて煮詰める


2に(C)を入れ、ひと煮たちしたら火を止める。

<さぁ、楽しもう>


鉄鍋にごま油をしき、熱する。クミン・赤唐辛子・ローリエ・おろしニンニク・おろしショウガを順に入れ、香りを出す。続いて玉ねぎみじん切りを入れて香りを楽しみながら透き通るまで炒める。


スープを入れ、温まったら煮えにくい野菜から入れていく。あとはお好きなように!


〆にうどんを入れ、卵を溶いてお好みのタイミングで食べる

 

簡易版はこちら

 

 

ラグマン鍋(簡易版) #パクチーハウスのパクチー料理

メニューに書いていないのに人気のメニューだったラグマン鍋。誕生のきっかけは、1周年を目前に控えた2008年秋、雑誌『BAILA』が人気店主オススメの鍋特集の取材を申し込んでくれたことでした。

電話を受けた当時まだラグマン鍋は存在していません。「パクチーハウスは鍋メニューないんですよー」と伝えたところ、「メニューになくても、パクチーハウス東京のオーナーがオススメしたい鍋をレシピ付きで出したいんです」との返答がありました。

面白いこと言うなと思って、取材を承諾。僕が鍋にしたい料理は何だろうと考えました。そして、僕が大好きで、いつかメニューかしたいと思っていた「ラグマン」をアレンジしようと思いつきました。自宅で何度か試作をし、キッチンスタジオでの取材に臨みました。

ラグマン鍋は、1周年記念パーティの当日に見知らぬ他人と囲む鍋としてデビューしました。そして、『BAILA』が発売した12月12日からメニューとしての提供を始めました。4人以上で完全予約制です。

なお、以下のレシピは最初期のもので、その後たくさんのスタッフが改良を重ねてくれ完全版が出来上がりました。完全版も近日公開いたします。

 

ラグマン鍋

材料(3〜4人分)

・パクチー たっぷり
・トマト水煮缶 1缶
・にんにく 3片
・しょうが 3cm
・玉ねぎ 1/2個
・じゃがいも 2個
・クレソン 1束
・ニラ 1束
・水菜 1株
・ニンニクの芽 5〜6本
・ピーマン 2個
・しめじ 1パック
・ラム肉 しゃぶしゃぶ用 400g
・クミンシード 小さじ1
・ローリエ 1枚
・塩/胡椒/ごま油 少々
・鶏がらスープ
〆に!
・うどん
・卵

レシピ


ニンニク、しょうが、玉ねぎはみじん切り、ニラ、水菜、クレソン、ニンニクの芽は5cmに切り、ピーマンは細切りにする。パクチーは根を落としてざく切りに。じゃがいもは、一口大にして水にさらす。しめじは食べやすくほぐす。


鍋に油をしき、クミン、ローリエ、にんにく、しょうがを炒めて香りを出す。続いて玉ねぎを炒め、玉ねぎが透き通ったらパクチーの根を入れて炒める。


2にトマト缶、鶏がらスープ400mlを入れて沸騰させ、塩・胡椒で調味。火の通りにくい野菜から順に入れ、ラム肉も適宜入れる。器に盛り、パクチーをのせる。


〆はうどんを入れて、溶き卵を加えてよく混ぜましょう。

水戸黄門はパクチーを食べていた!

パクチーは千年以上前から日本に存在し、江戸時代には寿司の薬味として使われていたということは、日本パクチー狂会の創設期から繰り返し述べていることですが、あの黄門様が日本のラーメンの元になるものを食しており、その薬味にパクチーを使っていたという情報を得ました。

以下、ほぼ同内容になりますが、2つの文献から引用させていただきます。

光圀にラーメンを振る舞い、中国の珍味を知らしめ、光圀を一層の食通人間に仕立てた人がいる。朱舜水である。
(中略)
舜水は古来から中国に伝わる藕粉を使った平麺の打ち方を知っていた。そこで光圀への返礼の宴にはなにはさておいてもと、伝来の麺を打ってもてなした。
(中略)
この時、朱舜水は、光圀にもう一つ祖国の味を伝えている。麺の薬味である。いまでこそ中国の麺の薬味といえば胡椒ということになるが、舜水が光圀に伝授した薬味は「川椒」「青蒜絲」「黄芽韮」「白芥子」「芫荽」の五種類であった。

小菅桂子『水戸黄門の食卓』(中公新書、1992)pp41-46

 

では、朱舜水がもたらしたラーメンは、どのように味をつけたのか。光圀が食した藕粉でつないだ平打ち麺は、スープに「火腿」(豚肉の塩漬けハム)を使用。舜水は光圀に、薬味を五種類(「五辛」)伝授したという。
「川椒」(大陸山椒)、「青蒜絲」(ニンニクの茎)、「黄芽韮」(黄ニラの若芽)、「白芥子」(白芥子)、「芫荽」(香菜)。
現代の日本人には、さほどきつい匂い、味ではないかもしれないが、江戸開府から百年と経っていない光圀の時代には、さて、どうであっただろうか。

加来耕三『卑弥呼のサラダ 水戸黄門のラーメン』(ポプラ社、2015)pp71-72

 

*藕粉・・・蓮根の澱粉
*2つの文献は、岡パクを代表する黄ニラ大使のFacebookで知りました。