日時:2014.9.11~2014.9.15
経路:東京~ベトナム~フランス~カタール~東京。
総移動距離:約27000km
1|2|3|4
3日目、フランス
カルカン~メドック/往復80km
前日に鍵が受け取れないのと同時にマラソンのゼッケンもない状態だったが、フロントが開かなかったので、そのまま出発しメドックマラソンの会場に向かう。会場はメドックのポイヤック村。ワインに詳しくない私でも知っている有名な5大シャトーのうちの、ラフィット・ラトゥール・ムートンの3銘柄を有し、フランスで飛び抜けて品質の高いワインを産出するそうだ。続々と参加者が集まる中、受付でなんとかゼッケンを入手。パクチーランニングクラブの方々と合流しスタート地点に向かう。

【メドックマラソン2014】
本研修のメイン。会社が推奨する『シャルソン』のモデルとなる大会で、参加者が仮装し、各シャトーを巡りながらワインや料理をいただき、42.195kmのフルマラソンを走るという異色なマラソンである。今年は30回目の節目で、例年より多い1万人以上の参加者が集まった。うち日本人は約450人と、日本での人気も伺える。
スタート地点は、あらゆる仮装をした人で埋め尽くされ、屋台が出ていたり、サンバを踊る人がいたり、集合写真を撮るステージがあったり、想像以上にお祭りムードだった。最初からテンションが上がってしまい、スタートする頃にはスタッフとはぐれてしまうという失態。幸いパクチーランニングクラブの方々と一緒だったので、そのままスタートを切ることとなるが、感動のスタートをスタッフと共有できなかったことは残念だった。

【スタート~10km】
カウントダウンの後、花火と共にスタート。1~2kmぐらい走ったところで最初の給水所があったが、まだワインはなし。恭さんとと合流し先を急ぐ。5kmぐらいで最初のシャトーに到着し、初のワインを頂く。青空の下、シャトーの中で仲間と飲むワインは格別だった。
ここからは、1km間隔もなく次々とシャトーが現れる。過去の参加者の話では、今年は序盤に給水所(シャトー)が集中していたそうだ。色んなワインを飲んでテンションが上がり、足取りも軽やかに先へと進む。

【10~20km】
急に給水所がなくなり次への距離が遠くなる。気温は28℃で日差しも強い。広大なぶどう畑の中を走るので基本的に日陰もないし、砂利道を走ることもある。さらに仮装しているので、徐々にこのマラソンの大変さを感じていくこととなる。会話をして楽しいながらも、真面目に走るようになった。

【20~30km】
疲労からワインが飲めなくなる。25km過ぎから膝に違和感を感じ、ペースダウン。恭さん達とも別れ、一人で走る事になった。さらに途中から歩くことになったが、隣から『私ちょっと遅くなるので先に行ってください。』という声が聞こえてきた。集団で走っているとペースが違うので、バラバラになるのは当然である。同じ状況の人が隣にいると、自然と目が合い、挨拶をし、一緒に歩み始める。普通のマラソン大会では有り得ない事がメドックマラソンでは普通に起こる。素晴らしい体験だった。ちなみにこの方とは後にFacebookで友達になった。

【30km~ゴール】
30km過ぎから膝が痛くなり、完全に走れなくなった。ここからは自分との戦い。残り時間と距離を計算し、10min/1kmのペースで黙々と歩き続ける。36~37kmくらいでパクチーランニングクラブの方と合流し気が紛れる。38km地点からいよいよ料理が振る舞われる。牡蠣に夢中になっていたらまたしても仲間を見失ってしまうが、時間がないので先を急ぐ。お次の肉料理は人気のため一口しか食べれず、最後はアイスを頂く。どれも美味しかったが、時間内でのゴールを目指していたのでゆっくりせず先に進む。最後の2kmは気力で走るが、わずかの距離が途方もないくらいに感じた。
そしてゴール。正式な時間は分からないが、6時間24分で時間内で無事にゴールすることが出来た。しかし前列の人達が手を繋いで楽しくゴールする中、満身創痍で一人寂しくゴール。混雑するゲートをくぐり外に出てあたりを見渡すと、スタッフの佐保さんがいて『お疲れ様です。』の声をかけられたとき安堵した。
パクチーハウスは4人中2人完走。自分がダメだったら、完走者が社長のみという不甲斐ない結果に終わるところだった。そう思うと自分が完走したことに会社としての意味を見いだせた。

【アフターメドック】
会場となりのスーパーで食材を買い出し、ホテルへと帰る。ホテルが近づくと、実はその先に海があるという話になり、せっかくなので海を見に行った。広大な砂丘があり、そこを超えると大西洋が広がる。眩しい夕日の中、サーファーや家族連れがで賑わっていた。

ホテルに戻ってからは、シャワーを浴び、ホームパーティー開始。私は運転にマラソンに疲れが溜まってしまい、楽しい宴の中、皆より先に寝てしまった。

1|2|3|4