パクチー調達について

10年前にできた日本パクチー狂会を母体とするパクチーハウス東京では、日本全国へのパクチーの普及・浸透を目指しており、パクチー調達のお手伝いもしております。
http://paxihouse.com/blog/distribution/

まだまだパクチーの市場はできておらず、需給バランスも難しいところにあるので、急なご要望にはご希望通り調達できないこともありますが(特に夏期)、長期的な調達計画をいただければいくつかの農家さんと調整の上、安定調達のお手伝いができますので、よろしくお願いします。

僕たちは、パクチーのうた( http://paxi.syunga.net/ )にもある通り、パクチーが好きな人も、嫌いだと思っている人も、知らない人も、みんな友達だと思っています。たくさんの店でパクチーが使えるよう、今後も努力したいと思います。飲食店のみなさま、ともに頑張りましょう!

 

ただし、名前すら名乗らないで値段教えろと迫ってくる方、すぐに買えないと分かるとガチャリと電話を切ってしまう方、今日・明日のことしか考えていない方は、たぶんお互いのためにならないので電話しないでください。

経堂COEDOフェスまであと5日

COEDOフェスまで、あと5日となりました。6月28日開催です!

お昼から、ぜひCOEDOビールを堪能してくださいね!

【第一部】昼ビールの部
12:00-16:30 COEDO7種とパクチーおつまみを楽しむ午後(テイクアウト可)
【第二部】
16:30-18:00 COEDOビールを片手にCOEDO朝霧社長とのトークライブ(於 PAX Coworking=3F)
18:00-22:00 COEDOビールを片手にCOEDOxパクチー料理のパーティ

第一部はすべてキャッシュオン会計(入場無料)、
第二部は会費制(3,500円)で飲み物はキャッシュオ
とさせていただきます。

お申し込み: https://www.facebook.com/events/1572960462964078/

写真は、レッドライIPAを意識して作った軟骨コリコリミートボールです。

IMG_0373

経堂ウォーカー

2年前の5月、経堂をまるごと一冊特集した『経堂ウォーカー』という雑誌が発売されました。

今日最初のお客さんは、『経堂ウォーカー』を読みつつ、経堂の人に紹介してもらいつつ、朝まで(!)経堂を楽しもうという方でした!

先ほど次の店に向かわれました。経堂の人と、いろいろお話ししたいとのことですので『経堂ウォーカー』を持った3人組を見つけたらすかさず話しかけて見てください!

 

祝!北陸新幹線開業89日!

Kyo paxiです。

本日6月10日は、北陸新幹線の開業からちょうど89日! おめでとうございます。

これを記念して、現時点での終点である金沢と車両車庫のある白山の間に位置する「野々市市」のベトナム屋台めし「ムサク」で、パクチーまつりをおこないます。

野々市市(野野市市)は初めてその名を聞いたときに、それだけでとても面白いと思い興味を持ちました。野々市シャルソン開催時に訪問し、その名前に関連して「11」にこだわっている自治体ということを知りました。

参考記事: 11+89=100 野々市とパクチーハウス

野々市(11)とパクチー(89)で百点満点。日本パクチー狂会とパクチーハウス東京を率いる者として、僕は野々市市の活性に協力したいと思っています。

野々市市長とパクチー狂会会長

2’59cooking 使ってみました

Kyo paxiです。

259cookingの速水さんが来てくれました。レシピを動画で紹介できるアプリということで、先日投稿してみたらtwitterで連絡をいただきました。これまでいくつかのサイトでレシピ公開してきましたが、サービスが終わっちゃって消えたのも多いので、改めてチャレンジしたいと思います。

パクチーハウスはそのオープンの前から、レシピを公開することに積極的です。「パクチー料理」というジャンルを勝手に作ったものでうちのオリジナルも多いのですが、すべての情報は公開し、たくさんの人の手によりパクチー料理が発展していけば嬉しいと思っているからです。

すべてのお客さんが、パクチーハウスにいるときも、いないときも、パクチーを食べまくっている状態を作りたいです。

 

では、259cookingへの最初の投稿をどうぞ。パク天です。

http://259cooking.com/user/515/
paxi-tempra

6月28日【初夏の経堂COEDO祭り】開催決定っ!

ついに決定しました!
パクチーハウスでCOEDO祭り開催しますっ!!!

6月28日、とりあえずチェックしてくださいね。
ふらっと1杯、昼の屋台部(パクチーおつまみを数種用意します)
COEDO朝霧社長のトークショウからパクチー料理とのマッチングを堪能するパーティー夜の部。
普段はなかなか飲めないCOEDO生ビールを、一気に7種類楽しめるチャンス!
紅赤・瑠璃・伽羅・白・漆黒・毬花・レッドライIPA(シーズナルビール)
大いに迷ってください、もしくは制覇っ!

COEDOファンの方も、最近クラフトビールが気になりだした方も
是非、パクチーハウスでその世界観をたっぷりお楽しみくださいね!
丁寧に作られるその色とりどりの味わいは、初夏の至福をお約束。

参加表明は下記のFBページからどうぞ
(もちろん予約なしでもOKですが、料理の量の参考になりますので、ぜひポチってください)

https://www.facebook.com/events/1572960462964078/

coedo

もう一つのパクチーの日を祝う。パーティメニュー発表!!

[【524=古仁之】もう一つのパクチーの日を祝うパーティ]

キッチンの佐保です。いよいよあさってになりましたね。パーティーメニュー発表します!

今回のパーティー料理のコンセプトは{スパイス&ハーブ}です!

*は使用スパイスとハーブです。

・キウイとパクチーのカナッペ                        *パクチー種、カルダモン

・ラフマジュンのカナッペ           *パクチーの種、葉、根、BP,アーリーレッド、レモン

(カナッペのバケットはパクチーバケットです)

・パクチーの種で漬けたピクルス      *種、BP.とうがらし、ローリエ、ニンニク、クローブ

・鮭のムニエル スパイスヨーグルトソース              *葉、種、ディル、カルダモン

・小エビのフリット 524用パクタルソース                *葉、種、フェンネル

・トリッパのトマト煮 根っことチリ風味        *チリ、根、種、ローリエ、ニンニク、ショウガ

・豚の角煮                            *根、自家製五香粉、しょうが

・ベーコンと根菜の黄色いスープ                  *ターメリック、根、しょうが

・スパイスを食べるパクチーカレー                     *14種。当日のお楽しみ

・ムサカ                          *チリ、シナモン、種、BP、ニンニク、葉

・スパイスライス                           *葉、ターメリック、クミン

・杏仁タピオカココナッツミルク                        *杏仁霜、葉

日曜日はぜひパクチーハウスに!!

日程: 2015年5月24日(日)
18:00- パーティ
場所:パクチーハウス東京
参加費:3500円(ビュッフェ料理込み、ドリンクはキャッシュオン。
参加表明: https://www.facebook.com/events/754541377995340/

【5月24日もう一つのパクチーの日限定】デリリウムトレメンスが樽生で!

*通関の遅れによりデリリウムトレメンスがデリリウムノクトルムに変更となりました。もちろん、これもパクチー入りビールです。

もう一つのパクチーの日に向けて準備が進んでいます。

パクチーおたくのKyo paxiの親友のベルギービールおたく菅原亮平くん(ベルオーブ)にパクチー入りビールについて相談したところ、門外不出だった「Delirium Tremens」(デリリウムトレメンス)を樽生で出してくれることに! もちろん、セリスホワイトと同様パクチー入りビールです。

DeliriumTremens

ちなみにデリリウムトレメンスとは、アルコール摂取により来る震えという意味で、ピンクの象は酔っぱらうと見えるとされる幻覚です。スタイルはベルジャンスタイル・ペール・ストロング・エールで、アルコール度数は9.0%。飲み過ぎに注意!!!(笑)

 

[【524=古仁之】もう一つのパクチーの日を祝うパーティ]
日程: 2015年5月24日(日)
時間:16:30開場 17:00〜ワークショップ(要申し込み)
18:00- パーティ
場所:パクチーハウス東京
参加費:3500円(ビュッフェ料理込み、ドリンクはキャッシュオン。ワークショップのみの参加も同額となりますので必ずパーティを楽しんで下さい!)
参加表明: https://www.facebook.com/events/754541377995340/

 

パクは山の形に盛り上げろ!

*本エントリーのタイトルは、パクりです。

nikuyama

飲食店コンサルタントのタルイタケシさんが来パクしてくださり、近著をいただきました。タイトルは『肉は山の形に盛り上げろ!
』。p.p.30-34にて、パクチーハウス東京を取り上げてくれています。

集客、メニュー、接客について「シナリオ」「演出」という観点でさまざまな飲食店の工夫を紹介しています。飲食店関係者の方はもちろん、レストラン巡りが好きな人もぜひとうぞ!

以前ご来パクいただいたのが縁でした。今日も声をかけて頂いた上、著書もいただき嬉しかったです。

 

『もしきみにインドのともだちがいたら』写真展 5月6日スタート!

bfa1

5月6日~16日、S.A.L.&ボーンフリーアートJapanによる写真展『もしきみにインドのともだちがいたら』を開催します。
児童労働により自由や権利を奪われているインドの子供たちを、アートと教育で社会復帰ができるよう活動しているボーンフリーアートの写真展&活動報告会です。
最終日16日には活動報告会もありますので、興味のある方は是非いらしてくださいね。
(そちらに関しては、また詳細をお知らせします)

:::::::::::::::::::::::::::::::

なんとなく日々を過ごしていれば出会うことのないインドのこどもたち。
しかし彼らは紛れもなく同じ時間を生きていて、笑ったり、悩んだり、悲しんだり、私たちと同じ。
インドの抱える児童労働や国際問題に興味がある…
旅に興味がある…
支援をしてみたいけれど、何をしたら良いのかわからない…
そんな人はぜひ参加してみて下さい。

パネル@SAL
学生団体S.A.L.は「学生が主体であること」を前提とし、自身の国際問題に関する 理解を深め他の学生に啓発していくことを目的とする慶應義塾大学公認の学生 団体です。S.A.L.という名前には Send out(国際問題を伝える) Aid(助けを求めている人を支援する) Learn(世界の現実を知る・学ぶ・理解する) という3つの意味が込められています。 これらを活動理念とし、単なる国際問題の啓発にとどまらず、スタディツアー とフ リーペーパー、動画・企画イベントを通じた発信を通して国際問題に対して関心 のない、何をしたらいいかわからない学生への「きっかけづくり」をしていきたいと考えています。
*設立 2008年6月
*人数 約100名
*代表 河西悠志(慶應義塾大学商学部3年)
守屋和穂(慶應義塾大学総合政策学部3年)

<ボーンフリーアートJapan>
ボーンフリーアートJapanでは、インドのボーンフリーアートスクールの活動を応援しています。世界最大の児童労働者を抱える経済大国インドでいまだ権利を奪われ困難な生活を強いられているこどもたちについて学び、彼らが一人の大人として自立できるよう教育とアートを通して社会復帰を試みるボーンフリーアートスクールの活動を支えます。
ボーンフリーアートスクールの[私たち一人一人は生まれながらにして自由である]という想いを大切にしつつ、大人もこどもも一緒になって音楽やダンス、絵画、演劇等の体験からわきおこる感動を通じて、自ら社会に関わる力を取り戻すことを目指します。私たちはボーンフリーで学んだことを日本社会で積極的に伝え、日本へのアーティスト招聘を行ったり、日本からインドへ児童労働を学ぶ旅に若者を派遣したり、アートワークショップや展示会を行っています。

bfa2