パクチーハウス東京は11月20日で10周年を迎えます。
当日、毎年恒例の周年記念パーティをしますので奮ってご参加ください!
パクチー普及のために、いろいろ頑張ってきました。日本パクチー狂会の創設当初に僕がうわごとのように言っていた「パクチーがその辺に生えている状態」に近づけるよう、今後も精進していきます。
パクチーハウス東京での10年を、マーケティングの学会用にまとめました。是非読んでみてください!

パクチーハウス東京は11月20日で10周年を迎えます。
当日、毎年恒例の周年記念パーティをしますので奮ってご参加ください!
パクチー普及のために、いろいろ頑張ってきました。日本パクチー狂会の創設当初に僕がうわごとのように言っていた「パクチーがその辺に生えている状態」に近づけるよう、今後も精進していきます。
パクチーハウス東京での10年を、マーケティングの学会用にまとめました。是非読んでみてください!
パクチーハウス東京の上の階にPAX Coworkingというコワーキングスペースがあります。
パクチーの日であり、International Coworing Dayでもあった「8月9日」。メンバーの一人は事業を法人化し、別の一人は入籍をしました。おめでとうございます。
入籍をした女性はデザインが専門。婚姻届を自作するという話を聞いていました。昨日、仕上げにパクチーのスタンプを押し、午後8時9分ごろ名古屋の区役所に提出したそうです。
婚姻届を自作するという話はなんとなく聞いたことがあったのですが、身近な人がそれを実践したのは初めて。婚姻届の自作に関する情報を色々調べてみました。
で、作ってみました。
欲しい方は、差し上げます。ご連絡ください。
7月18日から8月25日まで、東急ハンズ新宿店で、「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」開催中!!!
グッズ紹介第2弾は、岡山県岡山市のラ・ルーチェ・ドルチェ(la luce dolce)のPAXI CAN(パクチー・キャンドル)です。
製作者・小城レイコさんからのメッセージです:
東急ハンズさんでのこのイベントから正式に商品販売になりました!
今年に入り、新聞やTV、各種メディアでも取り上げていただいておりました、岡山マイルドパクチー使用キャンドル『PAXI CAN』(パクキャン)、販路や商品構成の見直しや諸事情により、発売がかなり遅れてしまっていたのですが、この度、ボトル入りパクチーキャンドル(ソイワックス)が新商品として発売になりました。
(アトリエでは、パクチー使用ワックスでのセミオーダータイプ、外部ワークショップ向けのパクチーワックスオーナメントを取り扱っております。)
岡山県は国内でもトップのパクチーの生産高を誇り、その中でも北区牧石・牟佐地区で作られるパクチーは【岡山マイルドパクチー】通称「岡パク(OKA PAKU)」と呼ばれる、ブランドパクチーを生産しており、県内でもさらにトップの品質と出荷量です。
生産高も多く高い品質を保つ岡パクですが、やはりそこは生鮮品。
規格外で市場流通できない岡パクは、生産高の1/4近くになるそう。
そんな市場流通できないパクチーをどうにか利用できないか・・・との想いから、このパクチーキャンドルの開発が始まりました。
生産者さんがすぐ近くにいるという強みで、廃棄になる生のパクチーを原材料として使わせていただくことになり、試作を重ね、ようやく形になりました。
ワックスは大豆からできたソイワックスを使用しており、加熱を繰り返すと酸化がすすみ色も変色しやすいため、できるだけフレッシュな状態でお届けしたいということもあり、大量のワックス液をストックはしておりません。
ですので、パクチーの収穫時期やシーズンによって、香りの強さや色が違ってきます。
寧ろその違いを楽しんでいただくのが良いかと思います。
色も香りもパクチーのみで出しています。
色は、岡パクの葉・茎使用の「グリーン」
根使用の「アイボリー」
の2種類。
大きさは、レギュラーサイズ「グリーン」「アイボリー」
プチサイズ「クリーン」
という展開です。
香りは、灯していないときはパクチーというよりは、抹茶のような甘い香り。灯すとほんのりとした甘さの向こう側にパクチーを感じる優しい香りです。
パクチー苦手という方でも、キャンドルなら大丈夫。
つい先日は、パクチーに含まれる精油成分は放射線防護効果もあるという研究結果が発表されましたし、パクチーの香り成分には、女性ホルモンの働きを高める効果が期待できる成分でもあり、更年期障害の予防や抗うつ作用があるとか。
キャンドル好きな女性や、プレゼントに是非お使いください。
ビジネスの89%はダジャレでできていると主張を繰り返し、『AERA』の特集のタイトルにしていただいたこともありますが、パクチーハウス東京および株式会社旅と平和の事業は89%ダジャレです。日本だじゃれ活用協会発足時にもインタビューを受けました。
さて、標題の通り、じゃがりこパッケージにダジャレを掲載することができました。パクチー味ということで是非ともと思っていましたが、念願叶いました。ありがとうございました。
ダジャレやキャッチコピーのご用命は・・・
日本パクチー狂会・会長
パクチー銀行・頭取
パクチーハウス東京・ファウンダー
佐谷恭
080-3700-8900(みんなパクチー)まで。
8月1日のパクチープリッツ発売に先駆けて、パクチープリッツの味見をさせてもらいました。開発者との対談がグリコの特設ページにてご覧いただけます。
種はカレーに用いられているコリアンダーというスパイスになっているし、根っこも食べられる。そういったどこも無駄にならない食材というところも好きですし、歴史も深い。約1000年前の書物にパクチーがあったとされています。健康にも期待できるし、そういった意味でも人類にとって大きな意味のある食材なんですよね。1000年経って、ようやくブームがきましたが(笑)。
僕らの目指す究極は、買い物したらおまけでパクチーが付いてきたり、道端にパクチーが生えている、そんな日常にパクチーが普通にある世界です。本当の普及のために、これからも頑張っていきたいですね。
パクチーのうた、ご存知ですか?
ラジオなどで聞いたことがある人がいるかもしれませんね。最近だと東急ハンズ新宿店で開催中の「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」でヘビーローテーション(2分42秒の曲なので、期間中で約8,900回再生予定)されています。カラオケが好きな人はJOYSOUNDでいつも歌ってますよね???
作詞・作曲は、日本パクチー狂会の頃から親しくしているゆみパク・syunga夫妻です。パクチーハウスの開店祝いとして作ってもらいました。
こちらのページから、視聴・ダウンロードが可能です。また、着信音として使えるファイルを、無料公開しました。ぜひともご利用ください!
http://paxi.rootwaves.com/
7月18日から8月25日まで、東急ハンズ新宿店で、「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」開催中!!!
グッズ紹介第2弾は、岡山県津山市の半鐘屋の「押大豆グラノーラ(岡山マイルドパクチー風味)」です。
ご担当者からのメッセージです:
—
今年の夏パクチー体験するならまずコレ!
ひとくち食べて最後にわかるパクチー風味押大豆グラノーラ 【岡山マイルドパクチー風味】。
全国でも生産量トップクラスの岡山パクチー(オカパク)はとってもマイルド。パクチーが苦手な方にこそ、ぜひ試していただきたいグラノーラです。黄ニラの産地で大事に育てられたオカパク。葉っぱの1枚1枚や、茎までも残さずたっぷり使って、生のまま焼き上げました。
押大豆は、岡山県産の甘―い青大豆を蒸して、伸ばして乾燥させたもの。大豆とパクチーって驚くほどベストな組み合わせなんです。
サラダやアイスクリームにのっけてパクパク食べるのがイチオシの楽しみ方。本格パクチー狂はちょっと物足りなさを感じるかも。むしろ苦手な方にこそ試していただきたい一品。ひとくち食べて、ザクザク噛んでから、最後の最後にやってくる、ほんのりやさしいパクチーの味。パクチー生産者の人柄までも感じさせます。ぜひご賞味を!
—
半鐘屋のグラノーラは大豆がメインという珍しい商品です。家で僕の子供達がグラノーラが好きでよく朝食に食べており、乾燥パクチーを一緒に入れて食べたことがあります。黄ニラ大使の紹介で、それを商品化している会社があると聞き、コンタクトをとりました。
半鐘屋さんはまだ訪れたことがありませんが、必ずや近いうちに・・・と思っています。
7月18日から8月25日まで、東急ハンズ新宿店で、「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」開催中!!!
販売している商品を紹介します。まずは岡山県倉敷市のとら醤油の「晴れの国の 岡山パクチードレッシング」です。
とら醤油と岡山市農協青果物生産組合パクチー部会の黄ニラ大使が共同開発。
醤油ベースの中華風ドレッシングがベースです。試作を始めた当初、パクチー感が出なくて、何度も実験を繰り返した結果できたそうです。開発担当者のNさん、(実は苦手だと思っていたようですが)毎回サンプルを試食してパクチーの美味しさに開眼したそうです。
まだまだ完成形という認識はなく、どんどん改善してますますいいドレッシングにしていきたいとのことです。
黄ニラ大使とパクチーマンとの出会いは6年前。Twitterで知り合い二子玉川でお茶しました。
@paxi 先程は、色んな意味で!ごちそうさまでした。
僕も頑張らないとって、思いました♪
ほんと刺激貰えたっす!
ありがとうございました☆黄ニラ大使☆
今後とも宜しくお願いしますっ。— 黄ニラ大使 (@kinirataishi) 2011年6月13日
また、とら醤油本社には、第1回倉敷シャルソンで倉敷に呼んで頂いた時に訪問しました。その時はこの会社からパクチードレッシングが出るなんて夢にも思っていなかったなー。もちろん、パクチー醤油作らないんですかというお約束トークはしましたが(笑)。お土産に黄ニラ醤油を買ったのがいい思い出です。
晴れの国の岡山パクチードレッシングのご購入は、東急ハンズ新宿店で。行けない方はAmazonでどうぞ。
「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」ついに開幕。東急ハンズ新宿店(4F)にて。
エスカレータを上がり、左手すぐのところに売り場があります。パクチーのうたが、ヘビーローテーションで流れていますので、すぐに分かると思います。
こだわりのパクチー関連商品の数々。ぜひ遊びに行ってくださいね。
商品選定:
パクチーハウス東京
Web: http://paxihouse.com/
FB: https://www.facebook.com/paxihouse/
ご協力いただいた各社(五十音順):
旭醤油醸造所(愛媛)パクチー醤油
Web: http://anniethephakchi.com/
FB: https://www.facebook.com/anniethephakchi/
味源(香川)パクチーチップス・パクチースープなど
Web: http://ajigen.com/
FB: https://www.facebook.com/Businessajigen/
エスビー食品(東京)乾燥パクチー・パクチーソースなど
Web: http://www.sbfoods.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/sbfoods.inc/
エバーブリュー(東京)パクチー入りビール
Web: http://www.everbrew.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/belgaube/
川津食品(大分)パクチーペッパー
Web: http://www.yuzu-kosyo.jp/
FB:https://www.facebook.com/kawazusyokuhin/
菊水酒造(高知)パクチーのお酒
Web: http://www.tosa-kikusui.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/kikusui.ymatsuoka/
スモール出版 パクチー本『みんなで作る パクチー料理』
Web: http://www.small-light.com/books/
FB: https://www.facebook.com/SmallLightBooks/
とら醤油(岡山)パクチードレッシング
Web: http://tora-shoyu.com/
FB: https://www.facebook.com/torashoyu
半鐘屋(岡山)パクチーグラノーラ
Web: http://www.hanshoya.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/hanshoya/
ミナトヘルスフーズ(栃木)パクチー青汁
Web: http://www.minatoshiki.com/
FB: https://www.facebook.com/minatopakupaku/
ラ・ルーチェ・ドルチェ(岡山)パクチーキャンドル
Web: http://www.la-luce-dolce.com/
FB: https://www.facebook.com/candlelalucedolce/
パクチーの日までちょうど1ヶ月ですね!
東急ハンズ・新宿店にて、「ハンズ ぱくぱく!パクチーまつり」開催のお知らせです。期間は7月18日(火)から8月25日(金)まで。
間にパクチーの日(8月9日)を挟んで、パクチーに感謝(サンキュー)する39日間です。
全国からこだわりのパクチー関連商品を取揃えるほか、パクチーハウス東京のオリジナルグッズも販売。そして、8ヶ月と9日の間、僕だけが着ていた「全面パクチー柄のTシャツ」もついに販売いたします。
みなさん、ぜひ「パクチーの棚」を見に、東急ハンズ・新宿店へお出かけください!
商品の紹介は、追ってしたいと思います。以下、ご協力いただいた各社のウェブサイトとFacebookページです。
パクチーハウス東京
Web: http://paxihouse.com/
FB: https://www.facebook.com/paxihouse/
(以下、五十音順)
旭醤油醸造所(愛媛)パクチー醤油
Web: http://anniethephakchi.com/
FB: https://www.facebook.com/anniethephakchi/
味源(香川)パクチーチップス・パクチースープなど
Web: http://ajigen.com/
FB: https://www.facebook.com/Businessajigen/
エスビー食品(東京)乾燥パクチー・パクチーソースなど
Web: http://www.sbfoods.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/sbfoods.inc/
エバーブリュー(東京)パクチー入りビール
Web: http://www.everbrew.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/belgaube/
川津食品(大分)パクチーペッパー
Web: http://www.yuzu-kosyo.jp/
FB:https://www.facebook.com/kawazusyokuhin/
菊水酒造(高知)パクチーのお酒
Web: http://www.tosa-kikusui.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/kikusui.ymatsuoka/
スモール出版 パクチー本『みんなで作る パクチー料理』
Web: http://www.small-light.com/books/
FB: https://www.facebook.com/SmallLightBooks/
とら醤油(岡山)パクチードレッシング
Web: http://tora-shoyu.com/
FB: https://www.facebook.com/torashoyu
半鐘屋(岡山)パクチーグラノーラ
Web: http://www.hanshoya.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/hanshoya/
ミナトヘルスフーズ(栃木)パクチー青汁
Web: http://www.minatoshiki.com/
FB: https://www.facebook.com/minatopakupaku/
ラ・ルーチェ・ドルチェ(岡山)パクチーキャンドル
Web: http://www.la-luce-dolce.com/
FB: https://www.facebook.com/candlelalucedolce/