ランニングの秋

こんにちは。パクチーハウス東京のKyo paxiです。

ずいぶん涼しくなりました。ランニングシーズン到来ですね。4月にサハラマラソンに出場し、1週間で約250kmを完走しました

が、実はその後燃え尽き的な感じでした。自ら主催するウルトラシャルソン(130km, 65km)とコムラッズ・ジャパン(89km)、友人に誘われた東海道ウルトラマラニック(65km)と武雄⇒長崎ピースウォーク(89km)などはやってきましたが、日々の習慣としてのランニングはごく稀にしかやらないまま半年が過ぎました。

nが一つ足りないのはご愛嬌で・・・^^;

今週から涼しくなってきたので、通勤をランニングに切り替え、再スタートしています。そして、ランニングのすばらしさをより多くの人に知ってもらうために、今日から以下の2つに取り組みます。

(1)第21回グローカル・シャルソンの開催(10月1日〜31日)
(2)ランニング手当へのチャレンジを増やす

(1)第21回グローカル・シャルソン
Glocal Cialthonとは、世界中のランナーのランニングチャレンジをつなぐオンラインイベントです。一定期間(通常は1週間〜10日程度)に89km走るチャレンジをしつつ、それぞれの地元や旅行先での写真をアップロードして、自分の住む世界・自分の見たものを世界のラン仲間と共有しようという試みです。2013年1月に世界中のコワーキング仲間と初めたプロジェクトで、今回で21回目の開催となります。
89kmというのはパクチーの「パク」にかけているのはもちろんですが、パクチーのスペル「paxi」は「pax」(平和)と「i」(旅人)という意味を含んでおりますので、89=PAX=平和ということになります。世界の仲間と89km走るチャレンジを共有しつつ、世界の平和について思いを馳せましょう。
一人で毎日毎日何キロも走るのはやさしいことではありませんが、世界中の仲間たちが素敵な写真とともにランニングの報告をしてくれます。これでモチベーションが上がらないわけがありません。今回は期間を1カ月に設定しましたので、まだランナーではない人でも実現可能となっています。ぜひ一緒にチャレンジしましょう!
https://www.facebook.com/events/1635661306686452/

(2)ランニング手当
2014年4月からパクチーハウス東京を運営する株式会社旅と平和のスタッフ向け福利厚生サービスとして導入したもの。月間100km以上走ると、最高8900円の手当がもらえます。
うちのスタッフ、ときどきチャレンジしてくれるんですが、まだランニングが習慣化している人はいないので、一人でも多くの仲間にこの楽しみを身体で理解してほしい!!!

 

僕自身が高校のマラソン大会以来20年近くもランニングを完全否定していた人間なので、スポーツマンとかストイックな人でなくとも、すぐに走れるようになるし、走るという「手段」を身につけると、旅の楽しみが一気に広がることを伝えていきたいと思います。

 

パクチーハウス東京のスタッフ向けのランニング手当を取材してもらいました。パーティするように◯◯するパクチーハウス東京はスタッフ募集中です。特に料理できる方!!!!!

Posted by paxi house tokyo on 2015年8月26日

パクチー研修2015秋

9月14日〜17日に臨時休業をいただき、スタッフ研修でベトナム・サイゴンに行ってきました。後日参加者各自からのレポートを掲載します。お楽しみに。

スタッフのみんなに旅の雰囲気に触れてもらいました。この体験を活かして、ますます楽しい店作りをしていきたいと思います。パクチーハウスで旅の話をしよう。

なお、パクチーハウス東京はスタッフ募集中です(特に、料理人の方!)。

 

 

8月24日より、ハイナンNET【あぽ在海南島】展示はじまります。

ようやく、暑さもほっと和らぎゆっくり眠れるようになってきましたね。
明日、8月24日(月)~9月6日(日)まで、ハイナンNETの展示がはじまります。

apo

はじめまして。ハイナンNETです。
8/24(月)~9/6(日)まで、写真展「あぽ在海南島」をさせてもらえることになりました。ちょっと内容を紹介させてもらえたらと思います。
中国のハワイとも呼ばれる海南島。聞いたことありますか?この島に通うようになってもう5年以上。そこで出会ったおばあちゃん「あぽ(※)」、子どもたちの笑顔、優しくて人懐こい人たち、まぶしい木々の緑、空と海の鮮やかな青、夕焼け吸い込まれそうな赤、民族衣装のカラフルな刺繍たち…。大好きな「あぽ」の住む海南島から、お気に入りのひとコマたちをお届けします。よいやk
※「あぽ」は現地のことばで「おばあちゃん」
海南島の「あぽ」との出会いはちょっと変わっているかも。実はある裁判がきっかけでした。「イアンフ」問題って聞いたことありますか?アジア・太平洋戦争中、たくさんの女性たちが日本軍から性暴力を受けました。そのなかに、海南島の女性たちもいました。
あれから60年近くたった2001年、日本政府を相手に裁判を起こした「あぽ」がいます。彼女たちにわたしたちは出会いました。2005年のことでした。最初は来日する彼女たちの身の回りのことのサポートから。そのうちイベントや出張授業をして裁判を紹介したり、「イアンフ」問題のことを伝えたりするように。またときどき「あぽ」を訪問して薬や食べものを届けたり、一緒に食卓を囲ませてもらえるようになりました。裁判は2010年に終わりましたが、それからも時おり海南島を訪ね、交流を続けさせてもらっています。
「イアンフ」問題と聞いて、すこしどきっとしましたか?
「イアンフ」問題の被害女性たちって、なかなか会えないですよね。ちょっと、顔が見えにくいかも。それなら、わたしたちがであった「あぽ」にぜひ出会ってほしい。そう思ってこの写真展を企画しました。
「あぽ」はまだ幼かったころ、大変な被害に遭いました。ことばに尽くせない傷を心と体に負いました。でも必要な治療やサポートを受けられないまま、いまも苦しみ続けています。傷の深さを知るほど、やるせなくなります。何をどうしたらいいのか、途方に暮れてしまいます。そんなとき、思い出すのは「あぽ」のつらい顔や泣いた顔より、笑った顔なんですよね。なぜか。やっぱり、「あぽ」には笑ってほしいなって思うんです。
わたしたちは「あぽ」から見たら孫のような年。訪ねていくと、「あぽ」はよく来た、よく来た、と言って喜んでくれます。ごはんを作ってくれたり、一緒に寝させてくれたりします。帰るときは、またおいでと言って、見えなくなるまで手をふって見送ってくれたりします。とても魅力的で、愛情深い「あぽ」。何かしたいという使命感とかだけじゃなく、彼女たちの笑顔がまた見たくて、喜んでほしくて、わたしたちはまた訪ねてしまうのかもしれません。
「イアンフ」問題、ちょっと難しいですよね。なので、まずは「あぽ」に出会ってもらえたらと思います。顔が見えてくると、違うところが気になったり、別の考えが浮かんだりするかもしれません。何かひっかかることがあれば、会場のメンバーに声をかけてみてください。よかったら一緒におしゃべりしましょう。

旅と平和の10年へ

Kyo paxiです。パクチーは楽しいです。みなさんにも美味しいという感覚のほか、パクチーの楽しさについて知ってほしいと思っています。昨日のJ-wave番組「POP UP」で冒頭にパクチーとは問われて「楽しいものです」と答えたのは、これからの思いを表しています。

パクチーの日10周年パーティにお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。実は、パクチーを始める前の10年に、旅を始めた10年があり、その間に見つけたキーワードが「旅と平和」という、パクチーハウス東京の運営会社の名前にもなっている僕のテーマです。

パクチーはこれからありふれた存在になります。飲食店として場の楽しさを提供しつつ、旅する感覚を、旅したことのある人にもない人にも、提供していきたいと思います。

 

僕の40代は、8月9日に始まりました。

Posted by Kyo Satani on 2015年8月13日

シリアの写真飾っています

“旅と平和” Kyo paxiです。

先日はパクチーの日に、多数のご来パクありがとうございました。今年も盛大に祝うことができました。

パクチーの日に初めて「PAX割」というものを設け、パクチー(paxi)を食べるだけでなくPAX(平和)について考えてみてという呼びかけをしました。当日ご来パクいただいた方以外のお客さんも、それに応えてくれた人がいました。嬉しかったです。

この「PAX割」を思いついたのは、たまたま同日に僕が平和学を学んでいるときに知り合った友人がパクチーの日にシリアと世界の平和を考えるイベントを企画していることを知ったのがきっかけでした。

このイベントに行った後に来パクしてくれる人がいればいいなーという単純な思いからですが。シリアについてよく知らなかったお客さんが関心を持つきっかけにもなったようで、やった甲斐がありました。

・・・と同時に実は8月6日からパクチーハウスの店内に、シリアのイベントの企画団体サダーカから借りたシリアの写真を飾っています。告知・周知できず“こっそり”とになってしまいましたが。来週半ばごろまで飾っておくので、ぜひご覧下さい。

 

メニュー発表!パクチー料理で世界を旅しようよ!@10TH. パクチーの日

8月9日、パクチーの日。
いまや国民の祝日となりました!w

パクチーさん、いつもありがとう!
パクチーさん、これからもよろしくね!
ひたすらパク愛をまき散らして、カンパクしまくりましょう!!!

パクチーハウスは年に1度の飲み放題DAYでもあります。
今年は空っぽの樽が、どこまで積み重なるのか!?

体調を整えて、是非いらしてくださいね。
参加表明はこちらから。
https://www.facebook.com/events/415420191997900/
もちろん予約なしでも入れますが、料理の量の目安にしたいので
できればポチっとお願いします。

それぢゃ、そろそろ旅支度を。
ぐるりと地球をまわりましょうか!

パクチーサラダ シーザードレッシング(アメリカ)
        タイ風ドレッシング(タイ)
パクチーバケットのカナッペ パクレーズンバター(ドイツ)
              うずらとツナのペルー風(ペルー)
ナスのバルサミコマリネ(フランス)
エリンギとパクチーのソテー 濃厚ピーマンソース(スペイン)
ソトアヤム(インドネシア)
豚バラの南乳煮込み 根っこ風味(台湾)
ゆで鶏のタオチオソース(タイ)
シャケ南蛮パクタルソース(日本)
丸ごとパクチーシードのフライドミートボール 10種のスパイストマトソース(オランダ)
クスクスのチーズリゾット ドライトマトのせ(イタリア・モロッコ)
クスクスとシーフードのパクパン粉焼き(フランス・モロッコ)
紅茶カレー(インド・イギリス)
もものパクチジェラート(経堂)

パクチー調達のお手伝いします

パクチーに狂って10年 仲間募集!

パクチーハウス東京は、自分と他人のために本気で遊べる優秀で面白い人を募集しています!

旅の支援金やランニング手当などユニークな制度もありますし、今後の新たな展開をともに楽しみませんか? 興味ある方はご連絡をください!

仕事して旅して、オンとオフではなく、人生を遊びたい人を探しています。目の前にたくさんあるチャンスを真剣につかみたい方には最適な場所。料理人/料理ができる人、歓迎。

Posted by paxi house tokyo on 2015年7月27日

パクチーマン meets クシティマン

与那国島からパクチー生産者さんが訪ねてきてくれました。

与那国ではパクチーのことをクシティと呼び、収穫できる12〜2月ぐらいに大量摂取する食文化があるそうです。

日本パクチー狂会を作った10年前に、与那国では調理実習で「カツオの瓦焼きパクチー大量添え」をやるとの情報を得て、それからずっと気になっていたのでした。

新たにできた与那国の縁。与那国に行ったことのある人は、いろいろ教えてください!

IMG_0861

広い視野で「パクチー料理」を生み出す料理人募集!

本日より「飲食店.com」にて掲載されています。パクチーハウス東京、スタッフ募集のお知らせです。

パクチー料理というジャンルを一緒に創りませんか。仕事で世界と遊びたい人を募集いたします。詳しくは、以下のページをご覧ください。

http://job.inshokuten.com/kanto/work/detail/17850

89
89カ月記念パーティ!!!

明日!COEDO有機野菜で生COEDOビールを飲もう!!!

ついに明日28日(日)、COEDO祭開催です!
COEDOさんは元々有機農業の会社で、とても素晴らしい理念の元経営をしております。
今回はなるべくお料理にも、COEDO野菜を使っております。
飲んで食べて、朝霧社長の話を聞いておしゃべりをして
COEDOワールドをたっぷりと堪能してくださいね!

昼からフラっと一杯もあり、トークショウ&COEDO×パクチー料理でとっぷりつかりもよし
是非是非いらしてくださいね
あーもう楽しみ過ぎるぅぅ!!!

詳しくはこちらから ↓
https://www.facebook.com/events/1572960462964078/

coedoyuki
IMG_0373IMG_0208