HAPaxiPaxiY Wedding!

パクチーハウス東京の上の階にPAX Coworkingというコワーキングスペースがあります。

パクチーの日であり、International Coworing Dayでもあった「8月9日」。メンバーの一人は事業を法人化し、別の一人は入籍をしました。おめでとうございます。

入籍をした女性はデザインが専門。婚姻届を自作するという話を聞いていました。昨日、仕上げにパクチーのスタンプを押し、午後8時9分ごろ名古屋の区役所に提出したそうです。

婚姻届を自作するという話はなんとなく聞いたことがあったのですが、身近な人がそれを実践したのは初めて。婚姻届の自作に関する情報を色々調べてみました。

で、作ってみました。

パクチー柄の婚姻届
パクチー柄の婚姻届

欲しい方は、差し上げます。ご連絡ください。

パクチーは寿司の薬味として使われていた【江戸時代】 #和食とパクチーの融合

「江戸時代に、パクチーは寿司の薬味として使われていた」

その情報を得たのはパクチーハウス東京をオープンするより前。その後各所でパクチーについて語る機会があり、そのことも伝えていましたが、その情報をどこで得たか忘れてしまいました。また、そのことが『料理塩梅集』という書物に記されていることは知っていましたが、原典に当たったことはありませんでした。

6月末に銀座の寿司さいしょさんとコラボイベントをして、そういえば江戸前寿司ってのは19世紀からだったなと思っていて、気づきました。『料理塩梅集』は17世紀の書物なので、その時の「寿司」ってどんな寿司だったんだろうと。

そろそろ『料理塩梅集』の原典に当たらなきゃなと思っていたら、それがネット上で閲覧できることを知りました。ただ、活字じゃないのでとても読みにくい・・・。夏休みの課題としてゆっくり読もうかと思ったのですが、しかし、せっかくだからCoreadingしてみようと思って、これを読むイベントを立てました。

お客さんの中には色々な人がいるもので、古文書を読める方が名乗り出てくれました。そして(あっという間に)見事解読。資料の該当する部分を教えてくれました。

原文はこちらをご覧ください。53ページ参照。

icheさんありがとうございます。以下、現代語訳と解釈を転載させていただきます。(太字はパクチーハウス東京で付けました)


 

【現代語訳】
一夜鮓の作り方
鰯でもなんでも、生魚(この記述がない本もある)の新しいものを使い、酢を沸かしてその魚にかけ、桶の下に敷くものとして、わけぎを少し湯びいて敷き、その上に右の魚を置いて、わけぎにも魚にもこえんどろ(コリアンダー!)を粉にして、少しずつ振掛け、重石を重くかけること。翌日取り出して食べると、上々の鮓になっている。ご飯は一切いれない。

【当時の鮓とぱくちーすし?】
当時の鮓は、塩をした魚に炊いたご飯を入れ、発酵させるなれずし(ふなずし)のようなものが一般的。「一夜鮓」も普通はそういう作り方だが、ここではご飯を一切使わないとのことなので、むしろ、後の「生すし(きずし=今も関西で〆サバのこと)」②に近いのではないか。「こゑんどろ」(コリアンダー)は「粉にして」とあるので、パクチーというより、コリアンダーシードを山椒の様に使って、湯がいたわけぎと青背の魚を合わせた和風マリネの様なものかと思われる。


 

江戸前寿司のわさびのように、ご飯とネタの間にパクチーを挟んでいる姿を想像していましたが全然違うようです。

パクチーを通して、寿司の歴史を学ぶこともできました。 このレシピで、一度試してみなきゃですね。

IMG_8439
『料理塩梅集』の該当箇所を知り、喜ぶ日本パクチー狂会・会長

ラ・ルーチェ・ドルチェ: PAXI CAN(パクチー・キャンドル)

7月18日から8月25日まで、東急ハンズ新宿店で、「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」開催中!!!

グッズ紹介第2弾は、岡山県岡山市のラ・ルーチェ・ドルチェ(la luce dolce)のPAXI CAN(パクチー・キャンドル)です。

IMG_6269 IMG_6303 (1)

製作者・小城レイコさんからのメッセージです:

東急ハンズさんでのこのイベントから正式に商品販売になりました!

今年に入り、新聞やTV、各種メディアでも取り上げていただいておりました、岡山マイルドパクチー使用キャンドル『PAXI CAN』(パクキャン)、販路や商品構成の見直しや諸事情により、発売がかなり遅れてしまっていたのですが、この度、ボトル入りパクチーキャンドル(ソイワックス)が新商品として発売になりました。
(アトリエでは、パクチー使用ワックスでのセミオーダータイプ、外部ワークショップ向けのパクチーワックスオーナメントを取り扱っております。)

岡山県は国内でもトップのパクチーの生産高を誇り、その中でも北区牧石・牟佐地区で作られるパクチーは【岡山マイルドパクチー】通称「岡パク(OKA PAKU)」と呼ばれる、ブランドパクチーを生産しており、県内でもさらにトップの品質と出荷量です。
生産高も多く高い品質を保つ岡パクですが、やはりそこは生鮮品。
規格外で市場流通できない岡パクは、生産高の1/4近くになるそう。
そんな市場流通できないパクチーをどうにか利用できないか・・・との想いから、このパクチーキャンドルの開発が始まりました。

生産者さんがすぐ近くにいるという強みで、廃棄になる生のパクチーを原材料として使わせていただくことになり、試作を重ね、ようやく形になりました。

ワックスは大豆からできたソイワックスを使用しており、加熱を繰り返すと酸化がすすみ色も変色しやすいため、できるだけフレッシュな状態でお届けしたいということもあり、大量のワックス液をストックはしておりません。
ですので、パクチーの収穫時期やシーズンによって、香りの強さや色が違ってきます。
寧ろその違いを楽しんでいただくのが良いかと思います。

色も香りもパクチーのみで出しています。

色は、岡パクの葉・茎使用の「グリーン」
根使用の「アイボリー」
の2種類。
大きさは、レギュラーサイズ「グリーン」「アイボリー」
プチサイズ「クリーン」
という展開です。

香りは、灯していないときはパクチーというよりは、抹茶のような甘い香り。灯すとほんのりとした甘さの向こう側にパクチーを感じる優しい香りです。

パクチー苦手という方でも、キャンドルなら大丈夫。

つい先日は、パクチーに含まれる精油成分は放射線防護効果もあるという研究結果が発表されましたし、パクチーの香り成分には、女性ホルモンの働きを高める効果が期待できる成分でもあり、更年期障害の予防や抗うつ作用があるとか。

キャンドル好きな女性や、プレゼントに是非お使いください。

IMG_8420

日本パクチー狂会 会長、じゃがりこパッケージでダジャレデビュー

ビジネスの89%はダジャレでできていると主張を繰り返し、『AERA』の特集のタイトルにしていただいたこともありますが、パクチーハウス東京および株式会社旅と平和の事業は89%ダジャレです。日本だじゃれ活用協会発足時にもインタビューを受けました。

さて、標題の通り、じゃがりこパッケージにダジャレを掲載することができました。パクチー味ということで是非ともと思っていましたが、念願叶いました。ありがとうございました。

おいしそうでパクつきたイモん♡
おいしそうでパクつきたイモん♡

 

ダジャレやキャッチコピーのご用命は・・・

日本パクチー狂会・会長
パクチー銀行・頭取
パクチーハウス東京・ファウンダー
佐谷恭
080-3700-8900(みんなパクチー)まで。

日本パクチー狂会 会長、パクチープリッツを食べる

8月1日のパクチープリッツ発売に先駆けて、パクチープリッツの味見をさせてもらいました。開発者との対談がグリコの特設ページにてご覧いただけます

パクチープリッツ開発担当者 笹川好希氏と
パクチープリッツ開発担当者 笹川好希氏と

種はカレーに用いられているコリアンダーというスパイスになっているし、根っこも食べられる。そういったどこも無駄にならない食材というところも好きですし、歴史も深い。約1000年前の書物にパクチーがあったとされています。健康にも期待できるし、そういった意味でも人類にとって大きな意味のある食材なんですよね。1000年経って、ようやくブームがきましたが(笑)。

 

 

僕らの目指す究極は、買い物したらおまけでパクチーが付いてきたり、道端にパクチーが生えている、そんな日常にパクチーが普通にある世界です。本当の普及のために、これからも頑張っていきたいですね。

パクチーの日前後の空席情報 #paxiinfo

8月9日はパクチーの日! その前後の空席情報をお知らせします。(8/6 23::59現在の情報です)

7日(月) 残30席。パクチーの日まであと2日、そしてあのじゃがりこのパクチー味発売記念というのに空席多数です。とりあえず、経堂来ちゃう? 僕と同じ年にサハラマラソンを完走したランナーも来パク予定です。

8日(火) 残8〜9席。前夜祭やろう! 立ち飲みスペースも歓迎です。

9日(水) パクチーの日を祝おう! 飲み尽くせパーティ! 来れない方は、自宅や職場でパクチーパーティをどうぞ。パクチーハウスオープンから10回目、制定(2005年)から数えると13回目のパクチーの日。

10日(木) 満席。立ち飲みで後夜祭を楽しもう!

11日(金) 残15席ほど。じきに埋まるので、ご予約はお早めにどうぞ! 山の日です。パクチー山盛りで!

12日(土) 残5席。

13日(日) 残20席。じわじわ埋まってくると思いますので、人数多めの方はお早めにどうぞ。予約なんてしたくない方は、20時ごろからが狙い目です。

14日以降は、16日(残10席)・18日(満席)を除いてまだ比較的余裕があります。

 

店主Kyo paxiは、パクチーの日前後は毎日おります。お待ちしています!!!

IMG_8010

着信音を「パクチーのうた」に

パクチーのうた、ご存知ですか?

ラジオなどで聞いたことがある人がいるかもしれませんね。最近だと東急ハンズ新宿店で開催中の「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」でヘビーローテーション(2分42秒の曲なので、期間中で約8,900回再生予定)されています。カラオケが好きな人はJOYSOUNDでいつも歌ってますよね???

作詞・作曲は、日本パクチー狂会の頃から親しくしているゆみパク・syunga夫妻です。パクチーハウスの開店祝いとして作ってもらいました。

こちらのページから、視聴・ダウンロードが可能です。また、着信音として使えるファイルを、無料公開しました。ぜひともご利用ください!
http://paxi.rootwaves.com/

paxisong_banner

8月第1週の空席情報 #paxiinfo

7月30日に「1日限りのパクチーフェス@高知県土佐町」を開催するため、30日・31日は臨時休業させていただきます。

7月29日(土)19時現在の予約状況をお知らせします。30日・31日は臨時休業中につき電話対応できませんのでご了承ください。

 

8月

1日(火) 残16席。第11期目の初日、ぜひパクりにいらしてください!

2日(水) 残14席。

3日(木) 残2席。ご予約はお早めに。または立ち飲みスペース狙いでどうぞ!

4日(金) 残3席。金曜日は立ち飲みでメガジョッキがオススメ。

5日(土) 残7席。まもなく埋まると思います。

6日(日) 残30席。大人数でもどうぞ!(ご予約はお早めに)

 

8月9日のパクチーの日に向けて、全緑で調整願います!

 

店主Kyo paxiは、1〜3日および6日に在パク予定です。4〜5日は山口県の周防大島に行って、海水浴を楽しみつつ島のみかんを使って小中学生への起業家教育をしている大野さんに会う予定です。

image1

半鐘屋:押大豆グラノーラ(岡山マイルドパクチー風味) #東急ハンズ #ぱくぱく! #パクチーまつり

7月18日から8月25日まで、東急ハンズ新宿店で、「ハンズ ぱくぱく! パクチーまつり」開催中!!!

グッズ紹介第2弾は、岡山県津山市の半鐘屋の「押大豆グラノーラ(岡山マイルドパクチー風味)」です。

SMLグラノーラ(パクチー)150g IMG_5337 SMLグラノーラ(パクチー)bowl_02

ご担当者からのメッセージです:


今年の夏パクチー体験するならまずコレ!
ひとくち食べて最後にわかるパクチー風味押大豆グラノーラ 【岡山マイルドパクチー風味】。

全国でも生産量トップクラスの岡山パクチー(オカパク)はとってもマイルド。パクチーが苦手な方にこそ、ぜひ試していただきたいグラノーラです。黄ニラの産地で大事に育てられたオカパク。葉っぱの1枚1枚や、茎までも残さずたっぷり使って、生のまま焼き上げました。
押大豆は、岡山県産の甘―い青大豆を蒸して、伸ばして乾燥させたもの。大豆とパクチーって驚くほどベストな組み合わせなんです。
サラダやアイスクリームにのっけてパクパク食べるのがイチオシの楽しみ方。本格パクチー狂はちょっと物足りなさを感じるかも。むしろ苦手な方にこそ試していただきたい一品。ひとくち食べて、ザクザク噛んでから、最後の最後にやってくる、ほんのりやさしいパクチーの味。パクチー生産者の人柄までも感じさせます。ぜひご賞味を!

半鐘屋のグラノーラは大豆がメインという珍しい商品です。家で僕の子供達がグラノーラが好きでよく朝食に食べており、乾燥パクチーを一緒に入れて食べたことがあります。黄ニラ大使の紹介で、それを商品化している会社があると聞き、コンタクトをとりました。

半鐘屋さんはまだ訪れたことがありませんが、必ずや近いうちに・・・と思っています。

「肩書きを創る」ワークショップ、楽しく終了しました

5月にシブヤ大学で行った「肩書きを創る」ワークショップ、参加者からの評判よく、全国のコワーキングスペースなどに声をかけて頂いています。世界中どこでも行きたいと思っています。

<参考>シブヤ大学のレポート:

★★★★★
やりたい事をやり続ける為に

パクチーハウス東京と考える
自分の肩書きの作り方

 

まずはホームグラウンドでやってみようということで、PAX Coworking/パクチーハウス東京で実行しました。

僕は、「日本パクチー狂会・会長」という肩書きを自分で作って名乗り始めたのが、その後の人生が大きく動くきっかけとなりました。単なる飲み好きで騒がしい青年(当時)は、会長の肩書きと名刺により、訪れる飲食店でそこの店長や料理長など、運営に責任を持つ人たちと頻繁に話をするようになりました。そして、会長の立場として「この店の料理にパクチー入れればいいのに」というお約束の言葉をいつも発して帰ってきました。他人に投げかけた、この無責任な言葉が、2年ほどして全部自分に返ってくるとも知らずに・・・。

面白い・覚えやすい肩書きを作ると、そこから会話が始まります。肩書きや名刺は一人歩きをして、突然どこからか帰ってきます。しつこくやっていれば「○○の人」と言われるようになるかも。「売れるかな」「ウケるかな」ということを考える必要はありません。自分が「それ」を好きかどうか。自分のことを数秒以内に他人に伝えるのが肩書きなのです。

参加した方から、このようなコメントをいただきました。

一般的に『肩書き』って、それまでの経験値に基づく評価を言葉にしたもの、という意味合いが強いと思うけど、未来を創るための意思表明でも良いんだ!と目からウロコ

普通の名刺には、「今何で稼いでいるか」ということが書かれています。異業種交流会などで名刺交換しても1ヶ月後には全く覚えていないのは、その肩書きが自分にはほとんど関係ないからです。もしそこに「これから始まるなにか」が書かれていて、そのフレーズが魅力的だったり面白かったりしたら、関係ある事象を見つけた時に連絡を取ってみたいと思わないでしょうか。

僕はこうして、自分で創った肩書きから、出会った人と「再会」するチャンスを得てきました。

大学などで講演すると、学生は社長・会長・頭取・総裁などと並ぶ僕の肩書きにとても驚き、偉い人と勘違いし始めます。「全部これは自称です」というと、失笑のようなものが聞こえてきますが、自分で肩書きを作るというのは、自分で出会う人を選ぶということなのです。

会社をつくるほど手間でもなく、お金もいらない「肩書き創り」。ぜひ皆さんもやってみてください。

 

ワークショップ開催希望の方はご連絡ください: 080-3700-8900(佐谷恭)

IMG_8152 IMG_8153 IMG_8154


直近のワークショップ:

THINK Shonan
~パクチーハウス東京 佐谷 恭さんと考える、自分の肩書きの作り方~
7月29日(土)10:30-11:59