一週間ぶりに営業を再開しました。パクチーハウス東京のKyo paxiです。
今日は予約も全然なく、寂しい一日となるかと思いきや、結構早い時間からお客さんがたくさん来てくれました。感謝。
お盆前から悪い膝の調子が相変わらずで、動きがしばらく緩慢だと思いますが、よろしくお願いします。少し怠惰に見えるかもしれませんが、呼ばれればゆっくりとあなたのもとに行かせていただきます。また、バーカウンターでおしゃべりするのも大歓迎。今日も熱き青年としばしトークを交わしました。バーカウンターがもっと盛り上がれば面白いだろうな。
それから、今日はお子様連れが3組来てくれました。当店には「子連れゲストブック」もございますので、是非書き込みをお願いします。
メンバーシップ・サービス
2008年8月19日から、パクチーハウス東京はメンバーシップ・サービスを開始いたします。
メンバー区分としてはノーマルメンバーとプレミアムメンバー、VIPメンバーの3つがあります。所定の申し込み用紙の空欄をすべて記入して、パクチーハウス東京のバーカウンターへお越し下さい。メンバー登録をし、メンバーズカード(最初はノーマル)をお渡しします。ノーマルメンバーは3つスタンプを集めると、プレミアムメンバーに昇格することができます。スタンプは一人あたり3000円以上のご飲食をされた場合、またはパクチーハウス東京で行われるパーティーに参加した場合に1つずつ集めることができます。VIPメンバーへの昇格の方法に関しては対象者にお知らせします。
それぞれのメンバーの特典については、メンバー向けのお知らせメールや店頭にて発表します。割引や会員価格メニュー、種の優先配布などよくあるメンバーズカード的にお徳なことも少々ありますが、それよりも“交流する飲食店”らしくイベント情報などオモシロさを感じられるメンバーシップ制度にしていきたいと考えています。店とお客さまとのコミュニケーションをより濃くすることがこのメンバーシップの目的です。
例えば、今パクチーハウスに“本日の実験”というメニューがありますが、これは本来、お客さんとのコミュニケーションの中から新メニューを作り出すということを目的にしています。それゆえレポートを書いてもらっているのですが、今は書いてもらうだけという現状があります。これをメンバー限定メニューにし、食べた後にレポートを書くだけでなくシェフと懇談するとか、そういうことも実現したいなと思っています。
そう。パクチーハウスは非常に面倒くさい店を目指しています。アジアの物売りのように、お客様にまとわりつきたいのです。
<メンバーシップ登録キャンペーン>
というわけで、明日からパクチーハウス東京のメンバーシップ制度が始まります。初期のキャンペーンとして、先着100名の皆様に、パクチーの種をプレゼントいたします。
メンバーシップ申し込み用紙ダウンロードはこちら
↑
これをプリントアウトし、すべての項目に書き込んだ上でパクチーハウス東京のバーカウンターまでお持ち下さい。
3夜連続パーティーの報告
メキシコ
中南米に行きたいKyo paxiです。高校生のときに、親戚や兄から中南米の写真を見せられて以来、ずっと行きたいと思っていながら未だにたどり着いていません。
ちょっと遅い報告になりますが、パクチーの日をはさんで3日連続パーティーが行われる前、テンションをあげようと中米の大国・メキシコに思いを馳せに行ってきました。祐天寺にあるタコス屋さん「トリケラトプス」です。
メキシコではパクチーは“シラントロ”と呼ばれ、さまざまな料理に使いまくられているそうです。日本でもタコスはかなり有名ですが、タコスの専門店って意外とありませんね。どうしてでしょう。
お盆休み
以前から告知していましたが、パクチーハウス東京は3夜連続のパーティーを終え、お盆休みに入ります。18日まで休みます。
ご予約等はe-malでお願いします。
パクチーの日、コラボ企画
みなさまこんにちは。会社を作ってちょうど一年、かつ、パクチーの日でハイテンションのKyo paxiです。今日は最高のパーティーをするぞ!
パクチーハウス東京は経堂の農大通り商店街に位置していますが、近所の店で特に親しくさせてもらっている2店舗にお願いしてパクチーの日のコラボ企画を実現させることにしました。
・フランスパンとジェラートの店「ダズンフォー」
フランス地粉を取り寄せており、最高のフランスパンを販売しているこの店で、パクチーの日限定でフランスパクパンを販売します。パンの上に葉っぱの形が見えるのがかわいいです。ダズンフォーはパクチーハウスでパーティーをする際にときどきだしているベトナム風サンドイッチを提供してくれている店です。また、今年のゴールデンウィークに始まり、20年間行う予定の「経堂◎二重丸」を一緒に立ち上げてくれたお店でもあります。
・黒豚料理の店「黒ぶたや 古田商店」
この店で料理に添えられているチャービルが、パクチーの日だけパクチーになります。少し多めに渡しておきますのである程度までは「追パク(ついぱく)」も可能かも? 店主が同い年で、パクチーハウス営業終了後も開いていることもあり、よく通っている店です。雰囲気がよく、いつもお客さんでにぎわっているので、その秘訣を探るべく、いつもスパイ活動をさせてもらっています。
パクチーハウス東京では、毎年パクチーの日に、コラボ企画をしてくれている店舗を募集しています。
ポルトガル
Kyo paxiです。
都内のパクチー料理が食べられるレストラン訪問第2弾。丸の内・新東京ビルにある「マヌエル」に行きました。
ポルトガル料理はパクチーを使う頻度が、かなり高いです。ヨーロッパナンバーワンではないでしょうか(未確認)。
まず最初に頂いたのは、タコのサラダ。
次に、バカリャウ(干し鱈)の油煮込み。
ほかに、魚介のブイヤベース風のものをいただきました。ポルトガル料理は魚介が美味しく食べられます。
僕がポルトガルを旅したのはこれまでに1回だけ。4年前に自分たちの結婚式をロカ岬でしたときのことです。ロカ岬で結婚式をした理由はここに書いてあります。たくさんの友人に祝福してもらい、幸せな第一歩を踏み出したのを思い出します。見知らぬ土地で一人で探索するのも好きですが、見知らぬ土地で親しい友人たちとはしゃぐのも面白いと思ったのが、この旅でした。
一人旅を何度もし、旅で会った仲間といろいろな場所で語った経験から、僕は株式会社旅と平和を設立し、パクチーハウス東京をオープンさせたのです。その大きなターニングポイントとして、ポルトガルは思い出深い土地であります。また行きたいな〜と思っています。
ポルトガル料理店の話を書いていて、話が横道にそれました。実はパクチーの日は会社設立1周年でもあります。パクチーハウスは今日から3夜連続のパーティーです。さぁ、みんなで旅の話をしましょう。
いよいよ明日から
いよいよ明日から、3夜連続パーティーです。
パクチー好きのみなさん、楽しく過ごしましょう。
パクチー嫌いのみなさんも、楽しく過ごしましょう。
テンション上げて。
よろしくお願いします。
以下のフレーズを覚えておくと、いいことあるかもしれません。
Bira, Bira, Bira — Pax, Pax, Pax (ビラビラビーラ、パクパクパク)
Bira, Bira, Bira — Pax, Pax, Pax (ビラビラビーラ、パクパクパク)
Bira — Pax (ビーラ、パク)
Bira — Pax (ビーラ、パク)
Bira, Bira, Bira — Pax, Pax, Pax (ビラビラビーラ、パクパクパク)
SAY KANPAKU!!!
太一×ケンタロウ 男子ごはん
8月10日(日)午後11時25分からのテレビ東京『太一×ケンタロウ 男子ごはん』で、パクチーハウス東京の料理が何品か紹介されることになりました。
同番組では今回、タコスを作るようです。その中にパクチーが入っていて、その説明の中でパクチーハウス東京の料理が出てきます。
いろいろな国の料理にパクチーが使われているってことが知られるので、こういう企画は大歓迎です!
パクチーの種
Kyo paxiです。パクチーの種を無料配布し始めてから、今年で3年目になります。
今年もやります! 欲しい方はぜひどうぞ。
配布方法ですが、まずはパクチーの日(8月9日)とその前後の計3日間に行われるパーティーに来た方にお配りします。その後、日本パクチー狂会のサイト( http://paxi.jp/ )で欲しい方を募りますので、そこに書き込んでくれた方に順次差し上げます。
では、お楽しみに〜。