これからはじまる

パクチーはオモシロイ
パクチーをオモシロガルと
それは人をつなぎ、場所をつなぎ、思ひをつなぐ

研修旅行でで出会ったのは、佐賀県武雄市の市長さんでした
樋渡 啓祐氏
わたしより一つ年上のその人は、圧倒的な存在感と言葉でもって
ゆるっとお茶を飲んでいた応接室の空気を、瞬間的に塗り替えたのです

オモシロイなぁ
どうしようもなくワクワクする
勢いがありすぎて思いが強すぎて、「気」の強さに押されそうにもなるのですが
力を抜いて開いていると、心地いい摩擦でアイデアがぽろっとこぼれてくる
ほんの少しの時間でしたが、ゴシャゴシャ脳みそをかき混ぜられたカンジでした

今やパクチーハウスのほとんどのパクチーを生産してくれる武雄市
さて、これから一緒に何をするんだろう?

今回色々とお世話になった武雄市役所の方々、お忙しい中時間を割いてくださった樋渡さん、江口農園や新しく出会った方々、八女の松尾さん(一日観光ホントに感謝です!)すべての関わってくれた方々にココロからありがとう!

そして、パクチーの神様に感謝!

(うっしぃ)

ソチのパクチー料理

オリンピックそっちのけでランニングしていますKyo paxiです。

僕はソチには行ったことはありませんが、ソチはトルコやグルジアに近く黒海に面しているので、パクチー料理がたくさんありそうです。

・・・と思っていたらやはり。

速水もこみちさんが「MOCO’s キッチン」でレシピを紹介していました。ヒンカリという、ペリメニというか水餃子みたいな料理です。

もこみち流 ヒンカリ:
http://www.ntv.co.jp/zip/mokomichi/3971072.html

株式会社旅と平和 パクチー研修 2014春

3度目となりましたパクチーハウス東京の社員研修の動画をまとめましたので、シェアします。

スターフライヤーで福岡を往復。パクチー生産に取りくんでいただいている佐賀県武雄市と福岡県八女市を訪れました。また、4人もいるのに寝過ごして、佐賀県鹿島市(囲碁発祥の地だそうですね)にも行ってしまいました。

研修の体験と研修を通じてできたネットワークを有効に活かしつつ、ますます楽しい店づくりをしていきたいと思います。では、動画をどうぞ。

 

研修旅行にて

最近冬が本気を出してきてとても寒い日が続いてますね。ご無沙汰しております。しばらくぶりのブログです。
2月4日5日と、パクチーハウスは営業をおやすみさせていただき、九州へ研修旅行へ行ってきました。
一日目は佐賀県武雄市。佐賀のがばいばあちゃん、などで有名になった市です。
ここでは武雄市市長と市役所の方々とお話しさせていただいたあと、パクチーハウスにパクチーを提供してくれている江口さんの畑を見学。都会にいては忘れてしまっている土の匂いに癒されつつ、パクチー畑やハウスなどを見せていただきました。オーガニックで育てられたパクチーは冬でも元気そうで何よりでしたが、江口さんの努力にも驚かされました。安心して提供出来るパクチーを作ってくださってる江口さんに感謝です。
その後武雄市の図書館を見学。すごくおしゃれな作りで、代官山の蔦屋を凌ぐほどでした。
夜は温泉と、武雄市の猪肉を食べて楽しい夜でした。
二日目は福岡の八女市を訪問。以前来パクしてくれた松尾農園の松尾さんに八女市の畑を回っていただいたり、山の上の展望デッキまで連れて行っていただきました。山の上から見る景色は感動でしたね。
そんなこんなで、今回の研修旅行は少しタイトなスケジュールでしたが、充実した時間を過ごすことができました。
九州のみなさんありがとうございました!

20140207-134533.jpg

20140207-134554.jpg

20140207-134604.jpg

大阪からお葉書をくれた方へ

大阪からお葉書で「来パク宣言!」を送ってくださったIさん、ご予約は葉書でなく電話またはメールでお願いします。また、ご希望の2月9日は予約席がいっぱいとなっており、ご予約いただけません。連絡先が書かれていなかったので、ブログにてお伝えします。

 

パクチーハウス東京には「クーポンは自分で作ろう!」というサービスがあります。

クーポンは自分で作ろう!

(1) ご自身のブログなどに店を訪ねた感想を書き、次回ご来店の際にそれをプリントアウトして持参して頂くと、お会計より5%オフ(SNSなどgoogleで検索されないものに関しては3%オフ)させていただきます。
(2) 旅先からパクチーハウス東京に葉書を送り、お名前と「○月に行きます!」などと“来パク”宣言を書いて頂いたお客様は、葉書到着後のご来店時にお会計より5%オフ(海外の場合。国内からは3%オフ)。

*クーポンはご来店時にお出し下さい。他クーポンとの併用はできません。

旅先から葉書をもらうと嬉しいですよね。お客さんで、いろいろな国に行く方がいらっしゃるので、そのときの感想を送ってくれたら楽しいなと思ってこの仕組みを考えました。グルメサイトで印刷すればクーポンになるというのは好きではないので、店とお客さんとでいいコミュニケーションが取れたときに割引になるようにしようと思ったのです。

旅先からの葉書は、いつでも歓迎です! ただし、ご予約は、今回のように取れない可能性もあるので、必ずメールか電話にてお願いします。
みんなでつくる世界地図

参考: みんなで作る世界地図

 

 

 

パクチー・ランニング・クラブ 2月の活動予定

こんにちは。ビールっ腹克服のためランニングを始めてもうすぐ4年のKyo paxiです。

「パクチー・ランニング・クラブ」というのを一昨年の暮れから主宰しています。ランニングをしている方、関心のある方、ぜひご参加ください。詳しくは以下のURLをクリックして読んでください。簡単にいうと
・メドックマラソン(仏ボルドーでワインを飲みながら走るフルマラソン)で完飲・完食・完走を本気でしたい人の集まり
・メドックマラソン以外は基本的に一緒に走らない
そんな集まりです。パクチーハウス東京で月に1度メンバーの交流会をしており、また、朝ラン&ビールの会を月に1回程度都内各地で開いています。
http://paxihouse.com/blog/paxi-running-club/

今年のメドックマラソンは9月13日に開催予定。2月中に申し込みが始まります。そんな2月にパクチー・ランニング・クラブが企画しているイベントについてお知らせします。

 

◯パクチー・ランニング・クラブ(#14 30回記念大会の申し込み直前飲み会)
日時:2014年2月18日(火) 19:00-
場所:パクチーハウス東京
参加費:飲食代の実費(割り勘)
詳細と申し込み: https://www.facebook.com/events/667102206645654/

◯朝ラン&ビールの会 #16
日時:2014年2月9日(肉の日) 朝5:30-7:00
場所:大久保あたり?
会費:飲食代の実費(割り勘)
詳細と申し込み: https://www.facebook.com/events/764766293552273/

では、走りましょう!

メドックマラソンに本気で行きたいあなたを募集中!
メドックマラソンに本気で行きたいあなたを募集中!

パクチーハウスは何色?

店の色は何でできてるの?
料理の種類?宣伝の仕方?外観や内装や・・・
もちろんそれらも重要ですが、やはり「ヒト」なんだと思います。

それぞれのスタッフがそれぞれのやり方で自分の道を歩む。
そんなパワーを集めてパクチーをたっぷり混ぜれば、唯一のパクチーハウスが出来上がる。
決められたやり方ではなく、違った色で輝いてほしい。
人生を楽しみ遊べる人の集合体でありたい。
壊して創って笑って食べて
お互いの存在が影響しあえる場でありたいのです。

スタッフが持ち寄るバラバラの色でお客さんを惹きつけるパクチーを描けたらサイコウにシアワセですよね。
お客さんとスタッフのためにも、すんごくオモシロイ店にしたいっ!とつくづく思う今日この頃なのです。

ちなみに今日はスタッフ・ドンくんの主催するイベント「twan dong kitchen」に行ってきました。
凛々しく料理を作り上げていくその姿にほれぼれ!

(うっしぃ)

【あと1カ月】世田谷シャルソン2014は2月23日に開催!

今年もやります「世田谷シャルソン」!

シャルソンとは「パーティするようにマラソンしよう!」とフレーズのもと行われる、走ることを通じてまちを再発見し、人と人とがつながるランニングイベントです。

世田谷シャルソンは、朝から夕方まで世田谷区を中心とする地域を走りながら、地域の魅力を発見していくランニングイベントです。スタートではなく、ゴールの時間と場所が決まっており、ゴール後のパーティで自分が発見した魅力や自分が体験してきたことをみんなでシェアし、一番面白かった人を表彰するというイベントです。

シャルソンは2年前に「経堂マラソン」としてスタートし、この2年間でのべ30回開催されるほどのイベントになりました。参加や主催してくれたみなさまに感謝いたします。

ワインを飲みながら走る南仏ボルドーの「メドックマラソン」をヒントに、誰にでもできる形にアレンジしたのがシャルソンです。地域活性と地域同士の連携、そしてランニングにより健康になれるイベントです。

「東京マラソンに落選したから」このイベントを作ったということがマスメディアの発信で繰り返されていますが、漠然と面白いイベントを作れるかもしれないという思いに、落選という事実が日付を決めさせたというのが正しいです。だから、世田谷シャルソンは今年も東京マラソンと同日にやるのです。

主催: ご当地シャルソン協会(シャルソン Cialthon =ソーシャルマラソン )、 パクチーハウス東京、 PAX Coworking

[世田谷シャルソン2014@パクチーハウス東京]
日時: 2014年2月23日(日) 10:00受付開始
ゴール時間: 17:00-18:00
会費: 4500円(調整中)
ドレスコード: シャルソンTシャツ
参加表明:https://www.facebook.com/events/1434733063426063/

出会いはすぐソバに

イギリス留学時代の同級生が久しぶりに来パクしてくれました。マッサージを受けにいったら、パクチーハウスの話をされ、「知ってますか?」と聞かれたそうですが、「知ってるもなにも・・・」ということで、その方と一緒に来てくれました。

友人と一緒に来た方に、どうしてパクチーハウスを知ったのですかと尋ねたら、安曇野のおそば屋さんで聞いたということでした。安曇野シャルソンでたまたま訪れて雰囲気がすごく気に入ったので、その2カ月後にスタッフを連れて再訪したところです。

すごく上品な雰囲気でしたがランニングウェア(シャルソンTシャツ)だったので気後れしつつ、こんな空間を作る人とお話がしたいと思い、思い切って話しかけたことが、8カ月と9日経ってこういう出会いにつながるとは!

そのおそばやさん、庭園そば「みさと」は、安曇野市の西の外れにあります。超オススメです!