ウルトラ仲間のお客さん

先月、パクチーハウスのお客さんの会話の中で「ウルトラ初めてだからなぁ」と
おっしゃっているのが聞こえたので、店の状態が落ち着いたときにそのグループに
話しかけました。聞いてみると富士五湖72kmに出場するとのこと。パクチーハウスで
パクチー・ランニング・クラブを主宰していたり、シャルソンという新しいタイプの
ランニングイベントを普及していることなどを話したら、美味しいし楽しいと
その場で予約をして帰ってくれました。

その方たちが今日ご来パク。再会してすぐに富士五湖の話を聞いてみたら、見事
完走したとのこと。そして、次なるチャレンジとして飛騨高山の100kmに申し込んだ
そうです。僕も来月1日に、パクパクということで第89回コムラッズマラソン
(89km)に出ること
を伝えました。

ランニングを軸にお客さんとこれまでとは全く異なる接点ができていることが
とても面白いです。Facebookでつながってみたら、その人とは4人の共通の友人が
いました。世界青年の船のつながり、シャルソンに関心があって連絡をくれた人、
コワーキングでつながった人、とある会社のサポーターの人。人の縁はいろいろな
ところでつながっています。

 

20140510-004437.jpg

大帝パクエーサー、あらわる

ゴールデンウィーク明けの5月7日、パクチーハウス東京に大帝クエーサー率いるクザリアーナの翼のみなさんがお越しくださいました。

パクチーが大好きということで、パクチー料理をモリモリ食べてくれ、パクチータイムには一度限りの演奏という、パクチーのうたを他のお客さんの前で披露してくれました!

ありがとう、大帝パクエーサー! 「楽器を持ったお客さんが、楽しくなって歌いだす、踊りだす」という、僕がパクチーハウスを作る前から思い描いていた情景が、久しぶりに目の前に現れました。

素晴らしい時間をたくさんの方と共有できたことを嬉しく思います。

20140508-012818.jpg

 

こちらはパクチーハウス東京の「パクチーのうた」

 

NEW パクチー麺!

皆さん、こんにちわ。新人のタケシです^_^

先日、ご好評頂いた和風ジャーパク麺の提供が終了しました。ありがとうございますm(_ _)m

そして今宵、また新たなパクチー麺が登場します!

☆サイゴン風シャキシャキ甘酢麺☆

サイゴンとは、ベトナムの都市ホーチミンの古い名です。
ちなみにベトナムは、ハノイがある北部はしょっぱめ、ホーチミンがある南部は甘めの味付けと言われています。

ベトナムは麺の種類が豊富で目移りしていまいますが、今回はその中から 和え麺をチョイス!パクチーハウスな感じにアレンジしました♫

味付けはベトナムの魚醤ベースのタレ『ヌクチャム』にチリソースなどを加えた甘辛なタレ。

トッピング色々。
☆豚ひき肉の旨しょっぱさ!
☆サラダのヘルシーさ!
☆人参と大根のなますのシャキシャキ感!
☆フライドオニオンの香ばしさ!
☆ピーナッツの風味と食感!
☆我らがパクチーの爽やかさ!

これらを混ぜ混ぜして食べて下さい(^o^)/

麺と一緒にベトナムビールもいかがでしょう?
同じサイゴンの名がついた『サイゴンスペシャル』、スッキリとした味わいで甘じょっぱい麺にオススメです!

皆様のご来パクをお待ちしております^_^

20140506-110306.jpg

人参GET☆

GWまっただ中、みなさん今日はみどりの日ですよー!
ミドリの服でも、顔を塗るでも、パクチー食べるでもなんでもOK
なにかミドリなことをしてくださいね(^^

さてさて、4月からはじまった「ランニング手当」
月100キロ走れば8900円支給という、鼻先人参大作戦がスタートしました
しかし、ふだん一切の運動をこばみ続けるうっしぃとしては、じつに宇宙レベルの数字
小学生の時に、マラソン大会校内ビリ!という輝かしい記録も保持しておりますが
店長という立場上、さすがにやらない訳にもいきません

ここ1年で10キロ太ったこともあり、とにかくしんどい。。。
駅の階段すらきついカラダで、仕事のあとに1時間以上のウォーキング
(さすがにランはムリなので、歩きでOKにしてもらいました)
毎晩、折れそうになるココロとのだまし合いをくり返し
どうにか100キロクリアしましたよーっ
えらいっ、えらいぞ私っっ!!!

これからは「やれば出来る子ちゃん」とお呼びくださいませ
さ、今月もがんばるどっ

(うっしぃ)

マドリード!!

こんにちは佐保です。

昨日のチャンピオンズリーグ準決勝ご覧になりましたか?

レアルマドリードはバイエルンに、アトレティコマドリードはチェルシーにそれぞれ完勝し、決勝はなんとスペイン対決どころかマドリードダービーになりましたね!!!

ぼくはレアルファンなので決勝の日は飲まずに直帰、家ビールでTV観戦です。

パクチーハウスにはサッカー好きの助っ人オーストラリア人、ジェイクがいるので皆さん大きなオーストラリア人を見かけたらサッカー話でもふってみると面白いかもしれませんよ^^

 

ついに本日!

パクチーをまとい、パクチーを食す。

ずっと夢だったのですよ、パクチー柄の布。
いきなりテキスタイルの店に行って、門前払いをくらったりね。
どうしてもやりたいことの一つだったのです。
大好きなブランド「SUNNY CLOUDS」をようする通販会社・フェリシモさんに声をかけていただいたときには、ビックリ!まさに夢心地でした。
ブランドは「haco」、とびっきりキュートな洋服に生まれ変わるパクチーを思うだけでワクワクが止まらないっ

担当の詩野ちゃんと話し合いを重ね、タイのアーティスト・タムくんのイラストがあがり、すこしずつカタチになっていくパクチーたち。
試作が届き、発売開始、そしてある日のお客さんをみると!!!

コーフンし過ぎて、思わず撮影会になってしまいました(^^;

そして今日はフェリシモパーティー!
これ以上ないくらい、文字通りパクチーがあふれる店内になるでしょう。
只今、仕込み中
うふふ~、楽しみすぎるっ!!!

(うっしぃ)

シャルソン最高!

昨日は千葉県の稲毛シャルソンに参加してきました。

上京して1ヶ月ちょい。
自分の住んでいる地域ですら良く分かってないのに、稲毛なんてさらに未知…というか稲毛を知ったのが最近でした^_^;

今回 恭さんはパクチーハウスでイベントが重なり、夕方からの参加。1人での参加で不安があるかとおもいきや、今月初めの花見で知り合った方も参加するし、むしろ楽しみにして行きました^_^

スタート地点は美容室のApakabar(アパカバール)さん。
草間さんに会い、一緒にスタート!

全給○ポイントのコンプリートを目指し、配られたプリントの上から順に攻めることに。

ドキドキの一件目。
シャルソンの第一印象なので重要です。

小洒落たBAR Babeさん、 気さくな渡邉さんのおかげで一気にテンションがあがりました⬆︎⬆︎しかも誕生日の参加者が2名いるという偶然!!
渡邉さんからのサプライズなデザートプレートで大盛り上がり!!
お陰様でビール2杯という良い幕開けでした^_^

そして同じ名字の平野さん合流し、3人で楽しいランニングが始まりました♪( ´▽`)

☆雑貨&バック、colorfulさんでポラロイド撮影。

☆無国籍料理mamippeさんでパフェ丼&サバ茶を頂く。なんとこのパフェ丼、商標登録されていました∑(゚Д゚) さらにパクチー話しで意気投合!パクチーハウスにご来パクする約束もして頂きました!

☆nakanoさんでコーヒーTime。

☆番外編、平野さんのご両親がやっているショップにお邪魔。地域を盛り上げたいという熱いお話をしました。

☆千葉コワーキンスペースで何故か僕の身の上話になり、ダメ男扱い…否定はしません!笑

☆TREASURE RIVERで久しぶりのアジアンビール。ベトナムの333を頂きました!

☆手作り革工房&カフェ アトリエ5・Jiroさんで美味しいレモネードと看板犬ゆうじろうのお出迎え♫

この辺で気づく…
楽しくて話し込んでしまうので時間が足りない∑(゚Д゚)

後半はガチでランニングです!

☆番外編、急いでいるのに知らないオッサンに呼び止められる…楽しい雰囲気だったので寄ってみました。
初めて知った『カクウチ』!酒屋の前に丸い屋台みたいなカウンターみたいなのが出ていて、それを囲みみんな日本酒で楽しそうにやってました。これは、自分でもやってみたい!

☆呼吸さん、営業時間が過ぎていたので写真だけ撮らせて頂く。

☆なべ忠さん、麦茶とGOOD MUSIC♫

☆陽月さん、写真撮影のみ。

☆ともろうさん、写真撮影のみ。

ゆっくりしたかったのですが、時間がなさ過ぎて写真撮影だけとか申し訳なかったです(´Д` )

そしてラスト!
ダーツバー snazzyさんでゴール!!
全13カ所コンプリートしました(≧∇≦)

そしてゴールには我がボス、パクチーハウス東京の代表にしてシャルソン創設者 Kyo PAXIさんが到着しておりました!

アフターパーティーは、総勢75名くらい集まり大盛況♫ 乾杯は留守さんの指名により、恭さんのビラビラビ〜ラ!パクパクパク!(その後2回も無茶ぶりされていましたが、会場をひとつにする様は流石でした。)

最後に個人的な感想ですが、給○ポイントの方達も参加者の方もみんなノリが良く、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。行く先々で『シャルソ〜ン!』の声が響き渡ってましたね^_^ お陰様で、僕もFacebookの友達が増えました。

主催者の留守さんは知り合いの店以外にも、自分が気になるところに飛び込みお願いもしたりしたそうで、その努力が伺える楽しい店ばかりでした♫店の方も参加者の方も、シャルソンの趣旨を理解して楽しんでいるなと感じました。(生意気な事言ってすみません…)

これも留守さんをはじめとする運営の方々の頑張りですね!皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m

初めての土地で色んな場所や人達に触れ、僕は稲毛が好きになりました!そしてこれからは色んなシャルソンに出て、色んな場所を好きになりたいです(≧∇≦)

あらためまして、運営の皆様、給○ポイントで良くしてくれた皆様、一緒に騒いでくれた参加者の皆様、楽しい一日を過ごさせて頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m

またどこかで会いましょう(^o^)/

長文 失礼しました。

20140428-174101.jpg

20140428-174110.jpg

20140428-174120.jpg

20140428-174131.jpg

20140428-174140.jpg

20140428-174149.jpg

20140428-174158.jpg

20140428-174208.jpg

20140428-174219.jpg

20140428-174229.jpg

20140428-174239.jpg

20140428-174251.jpg

20140428-174259.jpg

20140428-174322.jpg

20140428-174330.jpg

20140428-174337.jpg

20140428-174345.jpg

20140428-174354.jpg

20140428-174403.jpg

20140428-174421.jpg

20140428-174429.jpg

パクチーハウスのメンバー紹介

こんにちは。Kyo paxiです。

先日、最近仲間に加わったスタッフの歓迎会をしました。営業が夜11時までなので、だいたいいつも、歓迎会は深夜0時頃始まります。

開いている店が限られているのですが、経堂の深夜時間帯にまとまった人数で入れる代表的な店と言えば、西通りの「鳥へい」。ここは2階に座敷があり、ゆっくりとくつろぎつつ、美味しい釜飯をいただけます。

新しいスタッフのうちの一人、オーストラリア人のJake(特技:パク天)が、パクチーハウスの仕事をしながら日本語をどんどん吸収しています。上達の秘訣は学ぶたびに情報をノートに蓄積していることでしょうか。そのノートに、きょんちゃんがスタッフの似顔絵を描いてくれたので紹介します。

パクチーハウスの仲間たち

パクチーハウス東京では、一緒に働いてくれる仲間を募集しています(アルバイトおよび社員候補)。旅と料理、身体を動かすことが好きな明るい人を歓迎します。

島豆腐の新メニューできました!

こんばんはキッチンの佐保です。

沖縄の島豆腐で新メニューができましたよ~。(1か月以上前ですが・・・)

ずばり、「島豆腐の南蛮 パクタルソース」です^^

そのままでも美味しい島豆腐を天ぷらにし、南蛮酢にくぐらせたものを特製パクチータルタルソースで食べるという間違いない一品です!!

宮崎と沖縄とパクチーの融合!

みなさまご来パクの際はぜひ~

ベトナムを魅せるウェブサイト〜日本人がベトナム人を魅了!

おはようございます。Kyo paxiです。

クラウドファンディングご存知ですか? ネットを介して小規模に資金調達(ファンディング)できるサービスです。支払う側としてはちょっとした面白い試みとか唸るチャレンジに衝動的(熟考の後でもいいけど)に寄付するような仕組みですね。僕は面白い人に出会えるきっかけとして時々やっています。カンボジアに学校を作っているハチくんとの出会いもこれでした。

先日、うちのスタッフからクラウドファンディングについて聞かれ、話をしていたところ、ベトナムで日本語で情報サービスをしている人が、ベトナム人向けにも始めたいということでクラウドファンディングしているという話になりました。よくよく聞いてみると、これがよく知っている人のものだった。ネルソン!

ベトナムを魅せるウェブサイト・べとまるをベトナム人も読めるようリニューアルしたい

この企画者・ネルソン君のことを知ってから、約5年になります。きっかけは、パクチーのうた(AmazoniTunes)。ある日、パクチーハウス東京の開店祝いとしてこれをつくってくれた友人のsyung@さんのもとに、一通のメールが届く。送り主はネルソン高円寺(当時)。

syung@さんは僕にそれを受けて「結婚式でパクチーのうたを流したいから音源がほしいという連絡がネルソンさんという方からありました」と報告してくれました。もちろん、二つ返事でOK。それどころか、やり取りの中で、なんなら結婚式でライブで歌うよとも提案しましたが、軽くスルーでしたw。

それから3年後。そのときのことはすっかり忘れていましたが、twitterでパクチーハウスに旅の話を聞きにいく云々というものがあり、旅の体験から起業している僕は依頼に基づいてでなく勝手に彼を歓迎し引きずりこもうという感じでリプライしました。そして初めての海外一人旅に行く人と話をすることに。

・・・と、そのどこかの過程でそれを言っている男の名前が「ネルソン」で、僕はやり取りのとこかで過去のことを思い出しました。音源をくれという依頼がたしか本名でなく「ネルソン」で来たというのが非常に印象深かったのでしょう。twitterでのやりとりで「パクチーのうた」のことを問い、そのネルソンがあのネルソンということが判明しました。

そしてネルソン初来パクのときに、初めて彼と出会いました。

彼は最初パクチーが嫌いとか言っていた気がしますが、「パクチーが嫌いな人は世の中に存在しない。嫌いという人がいるとすれば現時点で苦手と思い込んでいるだけだ」という信念を持っている僕はそんなこと意に介さず。ネルソンがこれから旅をするにあたってどうしたらいいかということを、全く僕の主観から適当にアドバイスしつつ、各国で行くべきところ、会うべき人のリストを口頭で読み上げていきました。

ネルソンはその後、旅をしました。そして僕の友人・知人に何人か会い、帰国して再会たときにはベトナム移住を決めていました。彼がベトナムを旅する数ヶ月前に、僕は知人の結婚式やコワーキングの関係でベトナムを訪れたし、その後飲食業関連の知人が2号店をサイゴンで開いたというのもあったので、気になる土地でした。ネルソンは、そこでいろいろな活動をし、今に続くもののひとつとして「べとまる」とウェブマガジンを発行しています。

日本人でベトナムに行く人は、ガイドブックを読むより彼のウェブを読んだ方が断然いいです(『べとまる』)。そして、日本語を勉強しているベトナム人なども、近頃はそれを読み、コメントやメールをくれるようになっているそうです。そこで、ベトナム人にも「べとまる」を読んでもらいたいという思いに至ったようです。

ときどき「べとまる」を読む一人として、彼の思いを実現させたいです。ぜひ「べとまる」と彼の企画を読んで、みなさんも応援してあげてください!

ベトナムのマニアックなスポットの知識量は、世界で五本の指に入ります
「ベトナムのマニアックなスポットの知識量は、世界で五本の指に入ります」と豪語するネルソン水嶋