こんばんはキッチンの佐保です。
先日観たドキュメンタリー映画「ピラミッド」が今年見た映画でダントツにおもしろかったです^^
ここで多くは書きませんが、壮大すぎて価値観ちょびっと変わりますよ!
おすすめです^^
こんばんはキッチンの佐保です。
先日観たドキュメンタリー映画「ピラミッド」が今年見た映画でダントツにおもしろかったです^^
ここで多くは書きませんが、壮大すぎて価値観ちょびっと変わりますよ!
おすすめです^^
こんにちは。Kyo paxiです。
毎年恒例のタイフェスに行ってきました。ここ数年は混みすぎて、並ぶのが苦手な僕はなにも食べられません…。とはいえつながりのある人が多数出店しているので、毎年必ず行くようにしています。
タイフェスには前身のタイ・フード・フェスティバル時代の初回から、参加しています。タイに対する一般的な関心も今ほどなかったので、初回はまだ人も少なかったです。旅好き、タイ好きな人が集い、マニアックな人同士が声も掛け合う和気あいあいとした感じでした。1990年代のカオサンロードみたいな感じでした。
今は人が増えすぎちゃって、同じグループでタイ料理を食べるだけ(それでも非日常感はあるでしょうが・・・)の人が多いでしょうね。タイフェスの隆盛は喜ばしいことですが、一抹の寂しさを感じます。
昨日僕は家族と歩いていて、「パクチー」を見つけました。
何軒かタイハーブや野菜を売る店はありましたが、どこもパクチーは売り切れ。そりゃそうだ。タイフェス参加店はいまだにパクチーの浸透具合を読み間違っていますから・・・。僕が見つけたパクチーは、パクチーのかぶりものでした。
聞いてみると、タイの大使館が用意したものだとか。やるな、タイ大使館!
こんにちは。89kmウルトラマラソン準備中のKyo paxiです。
今日は5月13日。パクチーの日まで89日となりました。今日から始まる新しいチャレンジがあるので紹介いたします。みなさんもよかったら是非。
チャレンジというのは「89日連続ランニング」です。今日からパクチーの日まで、毎日走ります。距離は問いません。とにかく、毎日シューズを履いて毎日やり続けるというチャレンジです。
89というのはパクチーの「パク」につながる数字として、僕はパクチーに注目して以来ずっと意識をしています。パクチーハウス東京を運営する株式会社旅と平和を創立したのが8月9日。資本金は890万円。アルバイトの時給は890円から始まります。
そしてパクチーのスペルを「paxi」としています。これは僕が作った造語です。ラテン語で「平和」を意味する「pax」と、旅人を表す「 i 」を組み合わせています。旅人が増えると世の中が楽しく、平和になるという僕の理念を、パクチーのスペルに重ねています。というわけで、89は「pax(平和)」に通じる数字だと言い切っています。
第一次大戦で生き残った兵士の一人が、家族や友人の多くが犠牲になる戦争はもうやめようじゃないかと作ったウルトラマラソンがあります。コムラッズマラソンといいます。ダーバンとピーターマリッツバーグを結ぶこの「平和のためのマラソン」の距離は、なんと89kmです。日本語のダジャレ的要素だけでなく、世界の偶然も 89=PAX=PAXi=パクチー を支持してくれていることになります。なお、今年の6月1日に、コムラッズマラソンは第89回目となります。「パク×パク」なので、僕はこれに参加することにしました。
「89日連続ラン」というのは、毎日ちょっとでもいいからランニングする時間を取ること、そして、PAXのことを各自なりに考えてみるという意義あるチャレンジです。ランニングをしている人も、そうでない人も、一緒にやってみませんか? このチャレンジは世界中のどこでもできるものですので、世界中のお友達などにも是非ともお伝えください。
89
https://www.facebook.com/events/1497692170459498/
89
*この企画は、前橋◯◯部を主宰する藤澤陽くんが、自ら初めての10kmマラソン大会までのチャレンジとして「40日連続ラン」をもとにしています。彼のチャレンジに呼応した千葉中央シャルソン主催者の一人草間大輔くんが、5月13日から89日連続でやったら面白いと言ってくれたことで生まれました。この二人に特に感謝します。
*途中参加も大歓迎です!
皆さんこんにちは、タケシです^_^
今日はランニングについて。
友達との会話でランニングの話になると、よく『私も走りたいなぁ。』とか『ランニングしてみたい。』と言われることが多いものです。
でもみんな意外と走らない…
ランニングは自分の身一つで始められるのに、なかなか最初の一歩を踏み出せない人が多い。
かくいう僕もそうでした^_^;
若い頃はBMXという技をする自転車を練習していたのですが、歳をとってくると環境も変わり、BMXに乗る時間もなくなり、身体はなまる一方…
そんな時、周りにランニングしている友達が多くて、身体を動かすのは好きだし、暇な時に走ってみよっかなぁなんて思ったわけです!
…が、走る走ると口先だけの男(-。-;
走り出すキッカケというか、口実というか、何か背中を押してくれる事があった方がいいですよね!僕は自分のケツを叩く為、トレーニングより先にマラソン大会にエントリーしました。正直、最初は無理やり走ってる感が否めませんでしたが…
それが今となっては日課となり、ランニングを通じて交友関係も広がりました^_^
そして嬉しい事が♫
最近 毎日走ってる僕に触発され、昨日 ついに友達がランニングを始めました!偶然にも2人!
さらにもう1人、誘ったら走る意欲を示し月末一緒にランニング用品を見に行く約束をしています!
いや〜、どんどんランニング仲間が増えていっちゃう♪( ´▽`)
全員女子で、ダイエット目的と思われますがw
キッカケなんてなんでもいいですよね。
毎日じゃなくても、走る距離が短くても、自分のペースで継続して、走るのが好きになってくれたら嬉しいです^_^
そして、一緒にシャルソンや他のランニングイベントなどに参加したい!
この記事を読んでくれた皆さんも、これをキッカケにランニング始めてみませんか?なんて言ってみる今日この頃^_^
今日から89日間連続ランニングのスタートです(≧∇≦)♫
いつもご来パク、ありがとうございます。
店長うっしぃです。
7年目のパクチーハウスですが、すでに多くのスタッフが卒パクしております。
学校の卒業や、自身の開業、旅にでたり・・・
理由はさまざまです。
わたしも中1年間、完全に退職していた時期があり、いわゆる出戻りでして(^^;
明確に感じるのは、その時の顔ぶれで店の色が変わる、と言うことです。
店を作るのは「人」
もちろんウチはパクチーという、かなり強いモノを扱っているのですが
お客さんがどう感じるかは、料理はもちろん、スタッフの対応や店の雰囲気にかかっていると感じるのです。
一昨日、元スタッフ・ゆかちゃんの結婚パーティーが開かれました。
明るくてパワフルな彼女を慕い、多くの友人が集まり
文字通りの飲んで歌って踊ってのスバラシイ宴でした。
当時のアルバイト仲間もお祝いにかけつけ、ウレシイ再会がいっぱい!
もう見ている私はなんともいえない思いで、妙に母心的というか
なんどか目頭があつくなることも。
以前、元スタッフ女子3人が同じ年に子供を産み、みなであつまるというので呼ばれ顔を出した時にも、なんともいえないジワ~んとしたキモチになりました。
こうやって、パクチーハウスを通ってつながった仲間が人生の次のステップに進みながらも、その関係性を育てていく。
その色々な場面に立ち会えるというのは、パクチーハウスを続けているからなんですよね。
もちろん店という箱がなくなったら消えるものではありませんが、やはり戻ってきたり、ふとした時に立ち寄ったり、場所があるということは、とても大切なことだと思うのです。
ゆかちゃん、おめでとう!
そして結婚パーティーにパクチーハウスを選んでくれて、ありがとう!
末永く、おしあわせに♡
これからも、いつでも顔を出せるパクチーハウスを育てていくよ。
ビラビラビーラ、パクパクパクっ!