裏タイフェス、初日盛況! 本日もよろしくです!

昨日、裏タイフェスティバルにおこしいただきましたみなさまありがとうございました。
おかげさまで盛況で、57人の方にご来パクいただきました。みなさんの笑顔が忘れられません。タイフェスは今日も続きます。裏タイフェスも、今日も続きます。昨日はタイフェスの混雑ぶりに、裏まで来る元気がないという方が結構いらっしゃいましたが、ぜひぜひエネルギーを貯めに来て下さい。
今日お越し頂いた方には、タイ直輸入のTシャツをプレゼント致します! 数に限りはありますが、いっぱいに詰まった一箱ありますので! では、今日も弾けましょう!

ベルオーブ×パクチーハウス東京

みなさん、おはようございます。
ビール党のKyo paxi @paxi です。
ベルギービールの「ベルオーブ」さん @belgaube とのコラボレーションイベントが決まりました。
ベルギービールの「ホワイトビール」にしばしばパクチー(コリアンダー)が加えられるのがご存知でしょうか?パクチーハウス東京にもヒューガルデンとベデットという2種類の「パクチー入りビール」をそろえております。
ベルオーブさんとのタイアップにより、ベルギーのセリスホワイト(生)を一日限定で出すことになります。5月24日(月)午後7時からです。 立食パーティ形式の営業とします。 パクチービールとパクチー料理を存分に楽しんでください。 会場はパクチーハウス東京です。 ベルオーブ創業者の菅原亮平さんとパクチーハウス創業者の佐谷恭も、当日会場で飲んだくれています。
[ベルオーブ×パクチーハウス コラボレーション企画]
もう一つのパクチーの日に楽しむパクチービール(生)とパクチー料理
日時: 5月24日 午後6時半開場、午後7時開宴
場所: パクチーハウス東京
ドレスコードその他、詳細に関しては追って掲載いたします。
もう一つのパクチーの日とは何かって・・・?
日本でパクチーに関する最古の記録は『和名類聚抄』の中に見られます。同書ではパクチーのことを「古仁之」(こにし)と表現しています。
こにし⇒こ・に・し→524
ということで、5月24日を「もう一つのパクチーの日」と決めました。ベルオーブの菅原さんとは4年前に出会っており、今回始まるタイアップは個人的にも非常に嬉しいので、この大事な日に決行することにしました。
投稿日: カテゴリー キャンペーン

タイフェスとわたし

交流する飲食店「パクチーハウス東京」チーフカタリストのKyo paxiです。
気づくとパクチーハウスも5月20日で営業開始から2年半となります。とても感慨深いです。
ちょうど来週、タイフェスティバルという、日本人には「パクチー」を思い出してしまうようなお祭りがあります。みなさん、ぜひ行きましょう! 僕もちょっとになると思いますが、顔を出したいと思っています。
(注: パクチーは地中海発祥であり、タイ=パクチーは必ずしも正しくはないです。詳細は拙著『ぱくぱく!パクチー』をご覧ください)
とはいえ、日本パクチー狂会を作った当初は、僕もパクチーはタイのものだと思っていました。ですので、当時の狂会のメインイベントの一つに、タイフェス訪問というのがありました。
そこで僕らがやったこと――。タイフェス参加店舗を全店制覇ということをしたことがあります。しかも、パクチーを惜しみなく出すお店に勝手に「パクチー賞」を授与し、表彰状を渡しにその店まで20人ぐらいでおしかけた経験があるのです。そして、この無理やりな展開とそれによっておこった出会いで、僕のパクチー人脈は飛躍的に広がったのでした。
みなさん、このタイフェスにぜひ行きましょう!(15日、16日です) かなりの盛り上がりで楽しめます。そして、その足でパクチーハウスへどうぞ。午後6時開場で、「裏・タイフェス」というパーティをします。パクチー料理=タイ料理ではないのですが、この2日ばかりはすべてタイからインスピレーションを受けた料理を出しまくります。
詳しくは→ http://paxihouse.com/index.php?itemid=1536

手食 手食 手食

本日、ランチの地球を救うカレーライスで推奨している「手食」の取材を受けました。東京FM(80.0MHz)です。5月12日(水)午前7時20分ごろから、僕のインタビューや同局アナウンサーの古賀涼子さんの華麗(カレー)なトークでお楽しみいただけます。
また、5月13日(木)は、NHKラジオが生中継で手食の素晴らしさを伝えてくれます。午前11時5分ごろから。こちらもぜひお楽しみください。(周波数は地域によって異なるようなので、こちらをご覧ください)
さらに、5月15日、16日はロハスデザイン大賞・新宿御苑展の会場で、各2回ずつ計4回の手食トーク&試食会を行います。今週末は、御苑→代々木公園→パクチーハウスで決まり!

シミズリエさんライブしました!

4日、経堂二重丸の一環としてシミズリエさんのライブが行われました。彼女オリジナルの曲に加え、パクチーのうたも…。

パクチーのうたのサイトはこちら: http://paxi.syunga.net/
パクチーのうたの楽譜がほしいミュージシャンは、ご連絡をください。また、パクチーのうたを結婚式、会社の朝礼などで歌ってほしいという方もお待ちしています。パクチー好きのミュージシャンがいらっしゃれば、ライブ前の前座としてパクチー談義とパクチーのうたを謹んで歌わせていただいきます。

ウラさんのワークショップ「きのこストラップをつくろう!!!」開催中 #kyodo20

現在、パクチーハウスでは経堂二重丸イベントの一環として、ウラさんの羊毛フェルトを使ったワークショップ「きのこストラップをつくろう!!!」が開催中です。
5名の参加者が真剣な様子で作業しています。
羊毛フェルトのワークショップbyウラさん
ウラさんはアクセルインにてバックとブローチの展示販売、笑和堂にてみんなのアイドルロールちゃんと大きな桃を展示を行っているアーティストです。
同じワークショップを5月4日午後3時から行います。みなさまふるってご参加ください。(材料費600円+ワンドリンク以上オーダーをお願いします)
ウラさんウェブサイト: http://web.me.com/ura8.yuzuriha48/

経堂二重丸:梅ちゃんの飛び出す3D紙芝居(29日午後3時〜)

経堂二重丸、オープニングパーティが昨日無事終わり、ゆるゆると経堂各地でいろいろなことが起こっています。
パーティでは、アーティスト同士が交流し、経堂在住の人が楽しみ、たまたまパクチーハウスに訪れた人たちと融合していました。いい雰囲気でしたねぇ!
さて、5月9日までの間に、いくつかのパフォーマンスやライブ、ワークショップも行われますので、皆さまぜひご参加ください。今日は「街のお楽しませやさん・梅ちゃんの飛び出す3D紙芝居」のご紹介です。
以下、梅ちゃんより
———————————————-
4月29日(木・祝) 午後3時〜 梅ちゃんの飛び出す3D紙芝居
街のお楽しませやさん・梅ちゃんの飛び出す3D紙芝居〜今話題の3D?紙芝居の中からヒーローが動物達が悪役達が飛び出して見ているあなた!を巻き込んでパフォーマンス。バルーンアートや南京たますだれも飛び出すオリジナルバラエティーショー。
☆梅ちゃん〜世田谷区経堂エリア在住。1児の母としての目線を活かした環境や食育をテーマにした参加型飛び出す3D紙芝居もあります。
食と旅とパクチーをこよなく愛す自称<旅食人>。
梅ちゃんウェブサイト: http://www.umedanagisa.com/
———————————————-
街のお楽しませやさん・梅ちゃん

経堂二重丸始まりました〜 #kyodo20

GW恒例のイベント・経堂二重丸が始まりました。今回で3回目です。
パクチーハウスのほか経堂の13店舗で、アーティストによる展示やライブパフォーマンスが行われます。完成品を展示するだけではなく、最終日に向けて少しずつできあがるのも一つの特徴です。
縁あってこのイベントに出展・出演する人、また、その場に居合わせる人、アートというキーワードで結びつき、何が起こるかは想像もつきません。しかし、ここで起こる交流が、経堂の街をより楽しくする糸口となればと願っています。
パクチーハウスは「商圏2万キロ」を標榜しており、海外からのお客さんを毎日1割程度にするという目標を達成するため日々努力しています。しかし、その一方で、店舗を構えた経堂の「交流のハブ」となりたいと考えており、地域の人が心を開いて気軽に入れる店を目指しています。
パクチーハウスにお越しいただけるみなさん、ぜひとも早めに経堂に来て、遅めに経堂から帰ってみてください。経堂は魅力的な街。たくさんの面白い人がいらっしゃいます。その人たちとの交流を経て、その過程であなたの面白さを発揮することで、経堂はますます面白くなるのです。
経堂二重丸のネーミングの由来は、経堂を二重丸(◎=VERY GOOD)な街にしたいということ。そして、それを急速にやるのではなく、毎年ちょっとずつ、20年かけて完成させようという意志の表れです。
みなさま、ぜひご参加下さい。
経堂二重丸ブログ: http://ameblo.jp/kyodo-20maru/
■4月25日(日) 経堂二重丸オープニングパーティをします!(午後6時開場)
 イベント関係者、経堂関係者は優遇!(1000円引き)
 詳しくは: http://paxihouse.com/index.php?itemid=1531
動き続ける経堂の街をぜひ見に来てください。経堂在住の方はもちろん、経堂に興味のある方、街作りに関心のある方、騒ぎたい方はぜひお越しください。

娘誕生キャンペーン

第二子を昨日授かりましたKyo paxiです。
二人目は女の子。男三人兄弟で育った僕にとって、女の子が家にいるというのは初めての経験です。twitterで昨日報告したところ、数時間のうちに約500人の方からお祝いをいただきました。みなさま、どうもありがとうございます。
せっかくなので、感謝の気持ちを表すべく、「娘誕生キャンペーン」を行いたいと思います。対象期間は今日から日曜日までの3日間。この機会にどうぞご利用ください。
4月23日(金)=本日 twitterつぶやきでグラスピールプレゼント
 上に述べたように、twitterのパワーを思い知ったわけです。というわけで、まず初日はtwitterユーザを優遇。twitterで@paxihouse宛てに、適当につぶやいてカウンターで見せてください。生ビールをグラスで一杯プレゼントいたします。
4月24日(土) 親子で来パクキャンペーン
 親子で来パクして下さった方に、記念撮影をし、写真を後日お送りさせていただきます。写真と一緒に、素敵なプレゼントも同封しちゃいます。内容については、荷物が届くときのお楽しみということで!
4月25日(日) 経堂二重丸でパクチー麺キャンペーン
 経堂二重丸のオープニングパーティに参加してくださった方に、パクチー麺2袋につき、ぱくちーそうめん1袋をプレゼント。ほぼ原価になりますが、まさに出血大サービスです。この機会にパクチー麺をお楽しみください。
なお、生まれた当日(4月22日)に来てくれた方にも!という声があるかどうか分かりませんが、昨日来てくださった方はBINGOということで、今度僕が生ビール(中ジョッキ)1杯おごりますので、@paxi宛てにつぶやいて下さい。連絡を取り合いましょう。Publlic’S’peaceで一緒に飲むのが前提です。
実は「出産なう」を昨日店内で最初に見つけてくださったのは、スタッフでなくラグマン鍋を食べていたお客さんだったようです。ぜひ飲みましょうね!