【6月29日】すべての居酒屋メニューにパクチーを入れるパーティ

6月29日(土)に、すべての居酒屋メニューにパクチーを入れるというパーティを行います。会場は、池袋にある養老乃瀧株式会社本社ビル。同社とパクチーハウス東京とのコラボレーションで、素敵な企画が実現することになりました。

居酒屋さんに行って飲んでいるときに「ここにパクチーがあればなぁ」と思ったことのあるあなた! ぜひとも奮ってご参加ください。午後4時から管理栄養士の土佐百合子さんと日本パクチー狂会・会長Kyo paxiのトークをし、その後居酒屋パクチー料理を食べる立食パーティです。

参加費は飲み放題込みで4000円。お申し込みは電話またはemailにてお願いします。
TEL:03-6327-2853
E-mail:info@yrehall.com

養老乃瀧×パクチーハウス東京 トーク&パーティー
~パクチー愛について パクチーハウス東京 佐谷氏が語る~

【 日時 】
2013年6月29日(土) 16:00~(開場:15:30)

【 会場 】
東京都豊島区西池袋 1-10-15
養老乃瀧池袋ビル4F YRイベントホール

【 定員 】
50名まで

【 スケジュール 】
第一部:トークセッション  16:00~16:40

パクチーハウス東京  日本パクチー狂会会長 佐谷 恭 氏
株式会社 ヒメナ・アンド・カンパニー 管理栄養士 土佐 百合子 氏

第二部:パクチーパーティー(立食・飲み放題付き) 16:50~18:50

すべての居酒屋メニューにパクチーを加えたら・・・

【 参加費 】
4,000円(当日)

【 お申し込み 】
予約受付は、TEL並びにE-mailにて行います。
TEL:03-6327-2853
E-mail:info@yrehall.com

追パク募金の方式変更

こんばんは、Kyo paxiです。
「追パク募金」のやり方を変更しますのでお知らせいたします。

追パク募金は、2011年3月11日の東日本大震災の後、営業再開のときにスタートしました。

当初は、追パク一回につき、パクチーハウス東京とお客さんが100円ずつ出す方式でした。2011年8月からは、追パク一回につきパクチーハウス東京が100円を出し、お客さん有志が好きなだけ募金する方式にしました。

震災から2年となるこの3月末まででこのやり方を終えることにしました。4月からは当店のパクチー入荷量に対して寄付をしていくことにしました。具体的には、パクチー1kgあたり100円を被災地その他に寄付をします。現在、経堂にあるインド料理店「ガラムマサラ」さん、ラーメン屋「まこと屋」さんにときどきパクチーを卸していますので、その分も含めてプールしていきます。

なお、追パク募金はこれまで福島で被災したパクチー農家さんの支援に使わせていただいておりました。3月分までは同様といたします。6月19日にKyo paxiが福島を訪問しますので、生産者と話した上で今後の募金先を決めようと思っています。

福島のパクチー農家の様子と、追パク募金の今後については追って報告させていただきます。

追パク!
「追パク(ついぱく)」は大きな声で。声の大きさで、量が変わります!

パクチー香る!特製トルティーヤ!

こんにちは。パクチーハウスランチ担当のしげちゃんです!

今日はTACOPAXのトルティーヤについて書きたいと思います。

TACOPAXのトルティーヤにはふんだんにパクチーが使われています。

どのくらいかと言いますと・・・。

このくらいです!・・・結構入ってますね!

この生地をパク水で練っていきます(^^)パク水については前回の記事で!

コネコネコネコネコネコネコネコネと・・・慎重に水分を調整して練っていきます。

そうして練っていると段々とまとまってきて出来るのがこれです。

まんまるになります(^^)

3種類揃うとこんな感じです!トルティーヤの元が無事に出来ました!

次回は生地を伸ばしていきます!!(^^)/

ランチビールの秘密

こんにちは。パクチーハウス東京ランチ担当のしげちゃんです。

今日はランチビールについて書こうと思います。

夏ももうすぐ!ビールが美味しい季節になってまいりました!!

僕はビールが大好きです!(^^)

当店では「琥珀エビス」「COEDO~紅赤~」の2つがあります。

お食事のときは「琥珀エビス」。

ゆっくりお昼を満喫するなら「COEDO~紅赤~」がオススメです!

そして驚きなのがそのお値段!

なんと各500円!琥珀エビスメガジョッキはなんと1000円!!

琥珀エビスをメガジョッキなんて贅沢ですね~(^^)

ぜひ昼間からビールを飲みに来て下さい!

ビールを飲みに来るだけでも大歓迎です!

店内は明るく風が気持ちいいので、ビールはいつもより美味しいですよ!

皆様のご来パクお待ちしています。

パク水ってなに?

こんにちは。パクチーハウス ランチ担当のしげちゃんです。

今回は、前回謎にしていた「パク水」について書きたいと思います!

パクチーという植物はすべての部位を食べることができます。

葉、茎、種、そして。それぞれに違った香りがあります。

そして!!「パク水」とはパクチーの根の香りを付けたお水のことです!

作り方は簡単!根を水に漬けても出来ますし、根を煮出しても出来ます。

そのパク水を使って、トルティーヤという生地を練っています!

ということは・・・TACO PAXのトルティーヤにはパクチーが全部入っている!!!!

種のトルティーヤ、葉のトルティーヤ、コーントルティーヤをパク水で練っています!

パクチーの香り満点なTACO PAXを是非食べに来て下さい(^^)

ご来パクお待ちしています。

 

バルス『MAISHA』 We Are パクチー・マニア

こんにちは。Kyo paxiです。

Francfrancなどで知られているバルス社の隔月誌『MAISHA』で、「We Are パクチー・マニア」という6ページのパクチー特集が組まれています! 本日25日発売! みなさま是非読んでください。

パクチーハウス東京は「パクチー・マニアのパラダイスここにあり」と紹介されています(笑)。

特集の筆頭が「和ハーブダイニング&バー さらさ」(元麻布)でした。和ハーブ協会というところが、「パクチーは和ハーブです」と仰っています。江戸時代以前から日本に自生していたハーブを和ハーブと定義づけているそうです。パクチーは10世紀の『和妙類聚抄』に記載があり、日本にも少なくとも1000年以上前から入ってきています。僕はパクチーが和の食材として認知されることも、目標の一つに掲げています。

その他、Twitterで接点のある「オーセンティック」(浅草)、日経MJの特集記事(手食)でご一緒したことのある「ムット」(新宿)、一度お邪魔したことのある「シラントロ」(代々木上原)や「ピニョン」(渋谷・神山町)、パクチーハウスのお客さんが勤務している「ティー・ワイ・ハーバー ブルワリー」も紹介されていました。

まだ行ったことのない以下の紹介店舗にも、訪れてみたい。
・ポルトガル料理「ヴィラモウラ」(銀座)・・・ポルトガルで結婚式を挙げた僕としては同国料理がこんなに店舗展開しているのは嬉しい驚き
・中国少数民族料理「ナポレオンフィッシュ」(麻布十番)
・中国東北料理「味坊」(鍛治町)

パクチー特集に載るほど、パクチーに対し愛情を注ぎ、パクチーに関する情報発信をしている店なのでパクチー狂のみなさんは是非応援しましょう!

ちなみに余談ですが、雑誌の発行元バルスの創業社長・髙島郁夫さんに、ライブドア・ニュース時代にインタビューしたことがあります。細部までセンスのいい方だったので非常に印象に残っています。

MAISHA

パクチー本フェア!

おはようございます。5月25日朝のパクチータイム。Kyo paxiです。

今日はパクチー界にとって素敵なお知らせ。パクチーハウス東京のスタッフと書いた最新のパクチー本『みんなで作る パクチー料理』が、この週末から新宿のブックファーストで、ちょっと目立つ形で展示されているようです。パクチー銀行からのプレゼントとして、パクチーの種もついています!

『みんなで作る パクチー料理』

まずは、ブックファーストのルミネ新宿店(40冊)と新宿店(60冊)です。これらの店舗で好調だと、他にも広がります。ぜひとも、この機会にお手にお取りください。すでにお持ちの方、どなたかへのプレゼントとしていかがでしょうか!

では、よろしくお願いします!

角川マガジン『経堂Walker』

角川マガジンズの「ひと駅ウォーカー」シリーズで、ついに経堂を特集した『経堂Walker』が5月17日に発行されました!

一冊まるごと経堂! 経堂在住・在勤のみなさんはもちろん、パクチーハウス東京に来たことのある人、来てみたい人、来たくない人はぜひご覧ください。

経堂ウォーカー

 

パクチーハウス東京は、p.14の「日本一のオンリーワングルメの衝撃☆」のページに、SAVANNA(ケニア料理)、三輪亭(南チロル料理)とともに掲載されています。

【必見】トルティーヤはこう伸ばす!

パクチーハウスのランチ営業限定メニューの「TACO PAX(タコパク)」。

オリジナルトルティーヤは、タコパク隊長のしげちゃんが、一枚一枚心を込めて伸ばしています。この雄姿をぜひご覧ください! 「いいね!」と思った人はシェアお願いします!

タコパク・ランチは、毎週土曜日から水曜日まで営業(木金定休)です。

 

TACO PAXってなんだ?

こんにちは!パクチーハウス ランチ担当のしげちゃんです。

今回はTACOPAX(タコス)について説明したいと思います(^^)

タコスとはメキシコを代表する料理の一つで、

トルティーヤ」と言うトウモロコシ粉(マサ)を使った薄焼きパンを使った料理です。

TACOPAXでは「トルティーヤ」がポイントです!

パクチーのリーフシードを練り込み、とても香りが良いトルティーヤになっています!

さらに!「パク水」でトルティーヤを練り込んでます!!

「パク水」については次回のお楽しみに。

その、トルティーヤにサラダ、ラム肉、海老、さらにパクチー!を自分で包んで食べていただきます。タコスは「手食」に限りますね(^^)

その上にサルサソース、オリジナルソースをかけて、頬張って食べたらもう絶品!!

ガブガブ食べて,ゴクゴクとビールを飲んでランチを楽しんでください!

 

皆様のご来パクお待ちしていますm(_ _)m