ASEAN学生31人ご来パク!

Hello、Kyo paxiです。

13日、パクチーハウス東京にASEANから学生さん31人がご来パクしてくれました。

ASEAN学生31人がご来パク

JENESYS2.0(21世紀東アジア青少年大交流計画)というプログラムがあるそうで、その一環で来日しているASEANの学生さんたちの中から「起業」に関心のあるグループでした。

ASEAN10カ国すべてから同時にご来パクいただいたのは初めてで、「商圏2万キロ」を標榜して世界中からお客さんが来てほしいと思っている店としてはうれしい限りでした。ちなみに、パクチーハウス東京は現在、ASEAN諸国の中ではマレーシアとタイ出身のスタッフがいます。

最初に一時間弱、僕が自分の起業に至るまでの経緯と、店を作ってからの話、そしてパクチーハウスの楽しみ方についてお話させていただきました。そしてその後、パクチーハウスの上の階にあるPAX Coworkingのメンバーと最近起業した僕の友人たちを加わってもらい、学生たちとディスカッションをしました。

僕は旅をした経験を現在のビジネスに活かそうと日々頑張っています。学生さんにもお話しましたが、僕の現在の活動の原点には世界に存在するフェアでない関係に対する疑問があります。

日本は数ヶ月アルバイトをするだけで、月単位の海外旅行ができるという恵まれた環境にあります。それぞ存分に利用させていただき、大学生の4年間のうちの約1年間を旅で過ごし、その後も会社員になったり旅人になったりしつつ現在の会社を作りました。「友達」がたくさんできましたが、「友達」の中には、僕がもう一度そこを訪れれば必ず会えるとは想像できるけど、「友達」が僕を突然訪問することは、数十年はあり得ないだろうなと思うことが何度もありました。僕はこういう現状があることがツマラナイと思っています。誰もが自分の意志で自由に旅ができる世界を作りたいです。

パクチーハウスにこんなにたくさんの国から人が来てくれたこと、そして彼らに僕の考えてきたことを伝えることができたのがもの凄くうれしいです。これからもたくさんの多種多様な人を招いていきたいと思います。

交流する飲食店・パクチーハウス東京は、人と人とが交わり、たくさんのアイデアやコンセプトが生まれる店であり続けたいです。

 

はじめまして!初ブログです!

キッチン担当の佐保です。

11月に入社しました!

ヒョロッと細長いひげメガネがキッチンにいたらたぶん僕です。

たった1か月半で、すでに今まで3年間のタイ料理屋で使ったパクチーの量を完全に超えてしまった気がします。。。恐るべしパクチーハウス

これからキッチンの仕込み風景などもこのブログにあげていきますね

ちなみに毎週水曜担当です^^

クリスマス・キャラル

こんにちは。Kyo paxiです。

師走に入り、街もすっかりクリスマス気分ですね。パクチーハウス東京のある経堂・ハートフル農大通り商店街はハローウィンが終わった直後からクリスマスソングが流れていて・・・。それがすっかり馴染んできました。

最近ビジネス界隈では各種アドベントカレンダーが流行っていて、僕もコワーキング・アドベントカレンダーに参加しています。

さて、タイトルの「クリスマス・キャラル」ですが。「キャロル」ではないのかという突っ込みが入りそうですが。クリスマス・キャロルでダジャレを作ろうと思って* 完成しました。

クリスマス伽羅る(くりすます・キャラる)

というわけで、クリスマス前に「COEDO 伽羅」の生ビールを出したいと思います。いつもは「COEDO 紅赤」を提供していますが、現在の在庫が終了次第、変更したいと思っています。

COEDO伽羅
白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで綺麗な苦みとともに口の中に広がります。6種の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸みのあるミディアムボディーを織り成しています。低温発酵ラガー酵母による 、飲み応えがありながらもきれていく心地より後味です。

提供開始は今週末ぐらいかなと思っています。

 

 

* パクチーハウス東京および運営会社である株式会社旅と平和のビジネスの89%はダジャレでできています。

 

旅するパーティ2014

Kyo paxiです。今年も残すところあとわずか!

というわけで、来年最初のイベントについて紹介したいと思います。毎年恒例でやっている「旅するパーティ」。正月5日にやりますので、楽しみにしていてください。

パクチーハウスは、旅先のゲストハウスのように、そこにいる人と自然に気軽に話せる店を目指して2007年11月にオープンしました。旅を愛する人がかなりの確率で集まっていますので、今よりもっともっと皆さんが旅とパクチーで交流を深められるような空間にしたいです。

毎年の新年会を「旅するパーティ」と名付けているのは、旅人に集まってほしいというパクチーハウスの意思です。パクチーのうたにもある通り、「パクチーが好きならみんな友達」「パクチー嫌いでもみんな友達」「パクチー知らなくてもみんな友達」です。旅人が集まっているという前提で、ランダムに話しかけて盛り上がれる店にしたいです!

では、旅人パーティでパク初めしましょうね!

 

参加表明は、こちらでお願いします!
https://www.facebook.com/events/386256518127610/

 

キラリと光る☆

最近、ご来パクのお客さんの胸元に
キラリと光るパクチーバッチを見つけることが多くなりました
メンバーになりスタンプを集めるともらえるピンバッチです

めっさウレシイ!
パクチーを愛でるステキな仲間、まさに匂い立つご縁です♪

来年はこのシステムも、もうちょっと遊びゴコロのあるものに出来たらと思っております
詳細は未定ですが、近いうちにお知らせしますね

画像は数年前に試行錯誤を繰り返してた頃サンプルです
この世に3つだけ
個人的には一番のお気にいりだったのですよ
THE ゴールデンパクチ~!!!

(うっしぃ)

玄関あけたら5秒でパクチー!

パクチーハウスが始まったころにくらべて、すっかり市民権を得たパクチーですが
先日、カルディでこんなものを発見!
「5秒で生パクチー」のコピーがウレシイ、フリーズドライタイプ!!!
いや、もう、こりゃ買うしかないでしょ~

ドライよりもずっとフレッシュの香りにちかく、なかなか魅力的
夜中にいきなりパクチー欲が爆発した時には、やさしくなだめてくれそうです

こういう新製品がでてくるのはホントにワクワクしちゃう
パクチーハウスはみなさんのふだんの生活に、もっとパクチーをちりばめられるように
これからも色んな情報を発信していきますね

午前2時、シフトが休みのため丸一日パクチーを摂取できず
フリーズドライをそのままハムハムしているうっしぃでした

Let’s旅-世界はすぐそこに-写真展@パクチーハウス東京

旅人による共同写真展「Let’s旅-世界はすぐそこに」が、11月29日(金)から12月12日(木)の2週間、パクチーハウス東京で開かれます。

2週間、世界各地の写真でパクチーハウスの壁面が覆われます。パクチー料理を食べながら、いろいろな国に思いを馳せてください。また期間中、かなりの確率で主催者のみなさんがパクチーハウスで飲んでいる予定ですので、旅話をしたい人も是非。

【6周年記念発表】パクチー柄の洋服

こんにちは。今日も緑の服を着ていますKyo paxiです。パクチーハウス東京は、本日で6周年を迎えました。

午後6時半開場、7時開宴で「6周年記念パーティ」を行っておりますので、仕事が終わったらパクチーハウスに猛ダッシュ願います!

さて、このタイミングで一つ発表があります。

な、なんと、パクチー柄の洋服が発売されることが決まりました

神戸のファッション・雑貨などの通信販売を行っているフェリシモさんとのコラボレーション企画です。まだ詳細については秘密なんですが、来年2−5月ごろに販売されます。

パクチー好きな担当の方の熱意でこのような企画が実現したことをうれしく思います。ある程度注文が入った場合に生産されるという仕組みのようですので、みなさん、今後の情報に注目してください。

神戸でパクチーが熱いですね。

パクチーハウス東京の取引農家の一つに神戸のもりたんぼさんがあります。また、日本で最初のコワーキングスペースである神戸のカフーツさんで、最近パクチーを食す会が何度も行われています。

ニッチといわれつつも、6年続けるといろいろ面白いことが起こってきます。続ければ続けるほど、もっともっと楽しい結果が待っていると思うので、引き続き頑張っていきます。これからも、パクチーとパクチーハウス東京をよろしくお願いします!

 

パクチーハウス東京・店主
Kyo paxi

パクチーハウスの楽しみ方

さぁ、いよいよ!

本日19日は6周年パーティー前夜祭ですよ!
こんばんわ、うっしぃです

旅と平和(パクチーハウスの会社名)に入社したのはオープンから3か月後
生まれたてのあの頃、6周年などは全く先の話だと思っていたのに
毎日来てくださるお客さんと楽しい時間を積み重ね、パワーをいただきなんと明日迎えることが出来るのです
ありがとう、では伝えきれない思いを
ココロから♡

そして多くの農家さん業者さんのおかげでお店は運営していけています
ただ機械的にモノを売り買いするのではなく、担当者さんや社長さんや
時にはその会社のあり方に多くを学ぶことがあったり、と
すべてのつながりに改めて感謝をしております

そして、一緒にパクチーハウスを作ってくれるスタッフにもいっぱいのありがとう!

二日間、ビールをつぎまくる予定です
ほろ酔いでカウンターに居てるおばちゃんを見つけたら気軽に声をかけてくださいね

一緒にカンパクしましょう!
ビラビラビーラ、パクパクパク!!!