うっしぃ、最優秀賞!

おはようございます。Kyo paxiです。
3日間、伊香保温泉に行っていました。そうです。誕生日を家族に祝ってもらいました。たくさんのお祝いコメント等ありがとうございました!
ところで、もう一つ素敵なお知らせが飛び込んできましたよ。
当店の看板娘(笑←笑ってはいかん)のうっしぃさんが、日本雑穀協会の雑穀料理コンテスト2010で最優秀賞を獲得しました。
最優秀賞を受賞したのは、
牛田典子さん 「ぷちぷち鍋」
料理としてのおいしさはもちろん、
黒米を使っただんごに、
もちあわをつけダレに使用した斬新性、
この人が作った料理なら、
「ぜひ食べたい!」
と思わせる調理の手際の良さや清潔感、
雑穀の可能性を伝える料理コンテストで
最優秀賞を受賞するに最もふさわしく、
審査員満場一致で決定しました。

日本雑穀協会のブログより)
店でうっしぃさんを見かけた方は、祝いの言葉をかけてくださいね!

毎年恒例、交流誕生会(3/7)

もうすぐアラフォー? kyo paxiです。
今月10日に35歳になります。というわけで、今年もやります“自分主催の誕生会!”。
開催日は7日(日)です。
今は、“店にお客さんを迎える”という立場に立っておりますが、「お客さんを楽しませるために自分たちも楽しまなくては」ということで、毎年やっていきたいと思っています。「ハッピバースディ、俺」です。もちろん、誕生日の近い人は一緒に祝いましょう。
あらかじめ言っておきますが、当日はエゴ丸出しで行こうと思います。いつも以上にひくかもしれませんね(笑)。“いつも以上に”というところがポイントです。パクチーハウスは、食事を出すだけの店ではなく、食事をしながら交流を深める場所にしたいと考えています。だから、普通の飲食店では「常識」と捉えられていることをあえてはずしたりして、お客さんにいい意味でひいてほしいと考えています。誕生日パーティではエゴという名の下にさらにそれを追求しますので、僕が考える理想の空間が表現できるかもしれません(笑)。パクチーハウスの真の姿を知ってください。

去年のフレーズ、そのまま引用しました。
そう、趣旨は変わりませんので。
今年も参加費は1000円(参加表明なき場合は1500円)。あとは封筒を渡すので、満足度に応じて好きなだけお支払い下さい。飲み物はキャッシュオンで飲んだ分だけ頂きます。日本手食協会を先月設立したばかりでその記念も兼ねていますのですべて手づかみで食べていただきます。料理は本日のミーティングで決まりますが、基本的に採算度外視! 今年もやっぱり生ハム一本買っちゃおうかなぁ〜。
[誕生日パーティーの詳細]
日時: 2010年3月7日(日) 午後6時〜11時
場所: “交流する飲食店”パクチーハウス東京
会費: 1500円+ (事前に参加表明で500円引、ドリンクはキャッシュオン)
持物: 名刺(会社の名刺を出したくない方は、個人の名刺でもOK。肩書きは自分で作るもんだ!)
スタイル: 手食(箸やカトラリーは使用禁止なのでご了承下さい)
その他: 何人ぐらい参加するかは分かりませんが、50−70人分の食事を用意するつもりです。好きな時間に入退場していただいて構いませんが、タイミングによっては食事を逃すかもしれません。

7週連続パーティ #party

Kyo paxiです。
気づいたら本日(2月28日)より7週連続でパクチーパーティをすることになっていました。ご興味ある方のために、以下に詳細をお知らせします。
・2月28日 メキシコ&ラテンパーティ(本日)
 今日まで行われているメキシコ・ウィチョール族の民芸品の展示に合わせて
メキシコやラテンアメリカに興味のある方が交流するパーティを開催。
本展示を企画したメキシコ・グアダラハ在住のリビー橋本さんもご来パク。
 詳しくは・・・ http://paxihouse.com/index.php?itemid=1462
・3月7日 Kyo paxi誕生日パーティ
 今年もよろしくです! はしゃぎまくりましょう! 手食パーティを予定。
 参加費は例年通り、1000円+お気持ちです。
・3月14日 旅のドキュメンタリー”From Tokyo to the Morava river”上映会
       & スペシャルコラボレート Live “the HIROKI”
  3月1日からの旅の空気を感じる展覧会の主催者によるパーティです。
 http://paxihouse.com/index.php?itemid=1463
・3月20日 イラン正月ノウルーズパーティ
 パクチーハウス店主の僕は、イランの旅で最も影響を受け、旅人としての
 経験値を積みました。それを惜しみなく披露。
3月28日 パクチー収穫祭
 パクチー銀行がみなさまにお配りした種が収穫の時期を迎えます。パクチー
 栽培してる人、したい人、集まれ!
4月3日 毎年恒例の花見
 代々木公園集合、その後数十人規模で経堂まで移動するというめちゃくちゃ
 な企画。花見は12回目、パクチーハウスへの移動は3回目。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=752943
4月11日 第4回経堂ビアガーデン
 ビールジョッキを持って街を練り歩こう!
 http://paxihouse.com/index.php?query=経堂ビアガーデン
 では、みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。
 2008年2月28日
  佐谷恭(Kyo paxi)
   日本パクチー狂会 会長 http://paxi.jp/
   パクチー銀行 頭取 http://bank.paxi.jp/
   パクチーハウス東京 チーフカタリスト http://paxihouse.com/
   日本手食協会 理事長 http://sites.google.com/site/teshoku0219/
   株式会社旅と平和 代表取締役 http://pieceofpeace.org/

本日、手食の日! #teshoku

本日2月19日は「手食の日」です。
昨年11月より、パクチーハウス東京はランチ営業(月−金)として「地球を救う手食オーガニックカレーライス」(Bija@paxihouse)を開始いたしましたが、そこではカレーを手で食べる(手食する)ことを強く推奨しております。
「オーガニック」「地産地消」「フェアトレード」に徹底的にこだわったカレーを提供しています。手食を推進しようと思ったのは、食べ物に触れ、五感で味わい、食べ物を存分に楽しんでほしいというのがその狙いですが、実はお客さまからの評判は想像を上回るものでした。
手食した人の満足度がきわめて高い。味だけでなく、その鮮烈な体験を楽しんでいただけているようです。
このお客さまの反応を見て、パクチーハウス東京のパーティに手食の要素を取り入れるなど、その楽しさ、意義をお伝えするための努力をしてきました。そして、周囲の賛同を得ながら手食協会的なものを立ち上げようという動きになってまいりました。そこで、私どもは水面下で手食の普及活動をしながら、さまざまな準備をしてまいりました。
そして本日、2月19日を「手食の日」と定め、日本手食協会を正式に発足いたします。ウェブサイトもオープンしました。
この動きに伴い、Bija@paxihouseでは、本日より「手食スタンプカード」を開始します。ここでカレーライスを一回手食で完食する度にスタンプを一つ押し、5回ためるごとに素敵なプレゼント(トッピングやビールなど)がもらえます。ぜひともお楽しみください。
日本手食協会
日本手食協会(NHK)では、手食を推奨する”手食推奨店”と、手食文化を応援する”手食サポート企業”を募集しています。協会サイトに掲載しますので、ぜひ立候補お願いします。代表者(店長、社長など)からのツイートで申し込みができます。
手食推奨店とは、接客の際にお客さまに常に手食を勧めるか、手食関連イベントを開催する店舗のことをいいます。手食サポート企業は、日本手食協会の考え方に賛同する企業です。飲食店を経営していなくても可。入会金・年会費などはありませんが、手食普及活動の際にご協力をお願いします。

twitter活用昼の会

あす2月16日、地球を救う手食オーガニックカレーライスのBija@paxihouseでは、表題のとおり「twitter活用昼の会」を行います。12:00〜14:00 です。
twitterを活用したい経営者、フリーランス、独立希望者の方はふるってご参加ください。パクチーハウスのtwitter戦略についても惜しみなくお伝えします。また、それぞれのtwitter活用方法について、時間の許す限り、好き放題アイデアを出します。
参加ご希望の方は、twitterで@paxi宛てに呟いてください。これまでtwitterを使ったことのない方も歓迎しますが、参加する前に必ずユーザー登録をし、体験してから来てください。
参加費は無料です。ただし、地球を救うカレーライスを手食していただきます(実費)。では、みなさまとつぶやき合うのを楽しみにしています。当日の様子は、気が向いたら生中継するかもしれません。

2月19日は手食の日! #teshoku

2月19日は「手食(てしょく)の日」。
日本手食協会が正式に発足すると同時に、オープン以来手食を積極的に推進するBija@paxihouseは、手食なあなたのためにさまざまな仕掛けを展開します。
第一弾は、手食スタンプカードの開始!
一回手食するごとにスタンプを押して、ポイントをためるとトッピングやビールをプレゼントいたします。最後にはメガジョッキ(1ℓ)までもらえるというこの企画に、ぜひとも参加して下さい。
日本手食協会は、手食を推進する飲食店の仲間を募集しています。また、関連団体である「手食倶楽部」は、あらゆる店で手食する手食飲み会を不定期で開催しています。詳しくはおたずね下さい!

第5回見知らぬ他人と囲む鍋 #nabe

バレンタインといえば?
そうそう、見知ラグだよ〜。見知らぬ他人と囲む鍋。お友達と来ても、カップルで来ても、別々の席に座るというオモシロ企画です。14日、午後6時開場。
人数が増えすぎると実行不可能なので、先着32名限定とさせていただきます。ご予約は、お電話で。03-6310-0355。
後ほど、第4回は参加者として見知ラグを経験した店長shantiが、そのときの感想を交えながら、楽しく告知してくれると思います。
では、みなさんよろしくお願いします!

31日は経堂ビアガーデン

1月31日(日)は経堂ビアガーデンの開催日です。今回で3回目となります。
経堂ビアガーデンは、経堂の街全体をビアガーデンにしたいという壮大な構想です。
今回はさばのゆ、アクセルイン、ビストロ一平、パクチーハウス東京の4店舗が参加します。
(詳しくは http://paxihouse.com/index.php?itemid=1429
経堂ビアガーデンは、回を重ねるごとに一店舗ずつ参加店を増やし、経堂といえば「ビールジョッキを持って歩く人」を連想するような時代を目指します。魅力的な飲食店同士がゆるやかにネットワークを作りながら、ここに住む人、ここを訪れる人が楽しく交流できることを、心から期待しています。
同日、8時9分(ハグタイム=パクチータイム)に、世界同時多発ハグの一部がパクチーハウス東京で行われる予定です。

より大きな地図で 経堂ビアガーデン を表示
(お知らせ)2月のパーティが追加されました!
 2月7日: 春節パーティ: いつものメニューにない料理が盛りだくさん!
 2月14日: 見知らぬ他人と囲む鍋(バレンタインスペシャル):カップルで来ても別の席!
 2月28日: メキシカンパーティ: 写真展連動企画

30日(土)の営業時間について #paxihouse

おはようございます。NHK(日本早起協会)普通会員のKyo paxiです。
2月1日から立ち飲みスタイルの店舗内店舗「Public’S’peace」が大幅にパワーアップします。スペースが広くなるだけでなく、メニューもさらに充実し、着席してては食べられない特別メニューなども登場します。
前日(1月31日)の「経堂ビアガーデン」を、そのプレオープンとして位置づけています。
これに伴い、店舗を改造することになりました。1月30日(土)のティータイム(昼営業: 13:30-17:00)は休ませていただきます。パーティタイム(夜営業: 18:00-23:00)は通常通り行います。